気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック tag:[email protected],2009-08-22:feedback 2025-01-12T19:00:00+09:00 Sad Juno 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』を読むにあたり気をつけたいこと tag:[email protected],2009-08-22:feedback#https://www.dbc-works.org/feedback/entry/2024/3/17/ 2024-03-17T09:00:00+09:00 2025-01-12T19:00:00+09:00 <strong>2025-01-12(Sun)追記:</strong>『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』は2024-12-25(Wed)に<a href="https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14622-1">改訂新版</a>が発売されました。本エントリの内容は初版に基づくため、改訂新版では改善されている可能性があります。その点を念頭にお読みいただければ幸いです。諸事情あって<a href="https://www.shoeisha.co.jp/campaign/award/2023/result">ITエンジニア本大賞2023技術書部門大賞受賞作</a>の『<a href="https://gihyo.jp/book/2022/978-4-297-12783-1">良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門</a>』(仙塲大也、技術評論社)にいまごろになって目を通しました。「設計」にかぎらない幅広いトピックをあつかう点で看板に偽りありですが、その手広さが支持された一因なのでしょう。ステップアップを図りたい初級者にとって有用なアドバイスが得られる本であることは確かだと思います。一方で個人的には見過ごせない記述もまま見られ、手放しでお勧めできる本でもないというのが率直な評価です。いくつかメモします。… 日時の秒未満精度のプログラミング言語による違い(2023年9月現在) tag:[email protected],2009-08-22:feedback#https://www.dbc-works.org/feedback/entry/2023/9/16/ 2023-09-16T09:00:00+09:00 2025-01-12T19:00:00+09:00 プログラミング言語によって日時の秒未満の精度が異なる点を意識しなければならないケースに先日見舞われ、せっかくなので思いあたるプログラミング言語の秒未満精度をざっと追いかけてみました。親しみのないものも多く誤りがあるのではないかと思いますが、取り急ぎの結果は次のとおり。言語精度補足JavaScript<a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date">ミリ秒</a>ナノ秒対応の標準ライブラリ(<a href="https://tc39.es/proposal-temporal/docs/index.html">Temporal</a>)がリリース待ちPHP<a href="https://www.php.net/manual/ja/datetime.formats.php">マイクロ秒</a>Python<a href="https://docs.python.org/ja/3/library/datetime.html">マイクロ秒</a>Swiftミリ秒?<a href="https://developer.apple.com/documentation/foundation/timeinterval">sub-millisecond precision</a>との表記あり.NET(C#他)<a href="https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.datetime?view=net-7.0">ナノ秒</a><a href="https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/base-types/custom-date-and-time-format-strings#lowercase-seconds-f-fraction-specifier">書式化の精度は7桁まで</a>C++<a href="https://cpprefjp.github.io/reference/chrono.html">ナノ秒</a>Go<a href="https://pkg.go.dev/time">ナノ秒</a>Java<a href="https://docs.oracle.com/javase/jp/17/docs/api/java.base/java/time/LocalDateTime.html">ナノ秒(LocalDateTime)</a>Java 8より前は… それでもなお、 - 新曲"Over the wasted land"公開 tag:[email protected],2009-08-22:feedback#https://www.dbc-works.org/feedback/entry/2025/1/12/ 2025-01-12T09:00:00+09:00 2025-01-12T09:00:00+09:00 ――希望の轍を追って……<a class="movie-thumbnail" target="_blank" href="https://www.youtube.com/watch?v=hg1DkeKJ7EU"><img class="movie-hd" src="https://i.ytimg.com/vi/hg1DkeKJ7EU/sddefault.jpg" alt="Over the wasted land"></a>新作"Over the wasted land"を公開しました。普段と違って次の各種楽器を鳴らして作ったものです。Rhythm: volca sampleBass: volca nubassSequence: KORG Legacy Collection MS-20Stub: KORG DSN-12Lead: KORG M01Dお聴きいただければ幸いです。すべての権力者はただちに民衆への暴力行使を停止せよ。殺すな、精神的にも肉体的にも。 新作 - If you find a seed of emotion tag:[email protected],2009-08-22:feedback#https://www.dbc-works.org/feedback/entry/2012/3/18/ 2012-03-18T09:00:00+09:00 2024-12-23T19:00:00+09:00 DS-10で作った新作はひさびさの四つ打ちでやんす。<a class="movie-thumbnail" target="_blank" href="https://www.youtube.com/watch?v=TE3S2Wbg1pQ"><img class="movie-hd" src="https://i.ytimg.com/vi/TE3S2Wbg1pQ/sddefault.jpg" alt="If you find a seed of emotion(Processing study)"></a>終わりかたを思いついたのでそこへのつなげかたを考えるいままでなかったパターンで作りまして、多少は毛色の変わったものになったような気もしますが、まああんまり変わりばえしない気もしないではないです。タイトルが妙に長いのは最初の諸作が短かった反動ですが、長くするのにもそろそろ飽きてきたので今後は落ち着くことでしょう。しかしDS-10の手軽さはやはり特筆ものですね。まだまだ使い続けそうです。(これまでの作品は「<a href="/feedback/museum.html">はりぼてミュージアム</a>」からどうぞ)<strong>2024-12-22(Sun)追記:</strong>ファイルを削除したのでリンクをYouTubeの動画に変更しました。 恐れを抱きながら - KORG Gadget+GUMI新曲"招かざる夜に"公開 tag:[email protected],2009-08-22:feedback#https://www.dbc-works.org/feedback/entry/2024/12/22/ 2024-12-22T09:00:00+09:00 2024-12-22T09:00:00+09:00 ――何を思えるだろう?<a class="movie-thumbnail" target="_blank" href="https://www.youtube.com/watch?v=RvWjbgeIWqk"><img class="movie-hd" src="https://i.ytimg.com/vi/RvWjbgeIWqk/sddefault.jpg" alt="招かざる夜に(feat. GUMI, VOCALOID6 AI Megpoid)"></a>KORG Gadget+GUMIの新曲、"招かざる夜に"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。すべての権力者はただちに民衆への暴力行使を停止せよ。殺すな、精神的にも肉体的にも。