気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック

タグ: 本をつなぐ

本をつなぐ: 『植木等伝 「わかっちゃいるけど、やめられない!」』と『ことばが劈かれるとき』を発声法でつなぐ

公開:
戸井十月による植木等の評伝『植木等伝 「わかっちゃいるけど、やめられない!」』にこんな一節があります。〝人の声はみんな頭蓋骨の中で響いているんだけど、人によってその場所が各々違う〟って言うの。〝だから、自分の声が自分の頭蓋骨のどこに響いているのかをちゃんと知っておかなくちゃいけない。それを意識して発声すると、すごくいい声が出るようになる〟なんてこと言うわけ。(戸井『植木等伝 「わかっちゃいるけど、やめられない!」』p.72)……でもあれは一体何だったのかね。頭蓋骨のどこで自分の声が響いているかなんて、結局分からないもんなー。(戸井『植木等伝 「わかっちゃいるけど、やめられない!」』(p.73)
エントリを表示

本をつなぐ: 『小さなチーム、大きな仕事──働き方の新スタンダード』と『資本主義リアリズム』をコールセンターでつなぐ

公開:
小さなチーム、大きな仕事──働き方の新スタンダード』(フリード、ハンソン, 2010)によると、ザッポス・ドットコム(靴を中心としたアパレル関連の通販小売店だそうな)のスニーカーはカスタマーサービスへの情熱により他とは違ったものになっているそうです。ザッポスでは、カスタマーサービスの従業員は対応マニュアルを使用せず、顧客と長時間話すことが許されている。(略)新入社員は(あとでどこに配属されるにしろ)まずカスタマーサービスでの電話の応対と倉庫での作業に四週間を費やす。 (フリード、ハンソン『小さなチーム、大きな仕事──働き方の新スタンダード』「競合相手」-「商品をありふれたものにしない」)一方で同書にはこんなことも書かれています。…
エントリを表示

本をつなぐ: 『ジェネラティブ・アート』と『かたち』をエルンスト・ヘッケルでつなぐ

公開: / 最終更新日:
ジェネラティブ・アートをはじめるにあたってまずは読むべき本であると言えるピアソン『ジェネラティブ・アート』には多数の図版が掲載されていますが、その大半は(ある意味当然ではありますが)原著出版時の近作でアートワークのページに名前の掲載のない古い作品は数えるほどしかありません。そのうちの一つ、エルンスト・ヘッケルの作品は「Chapter 8 フラクタル」の直前に配置されています。ヘッケルについてはフィリップ・ボール『かたち』が彼の描いた精細で魅力的なスケッチとともに紹介しています。ドイツ・ロマン主義者としての、人種主義・反ユダヤ主義と結びついたナチズムにつながる姿を。ヘッケルのさまざまな考えは……ナチスに温かく迎えられた。[ヒトラー]がヘッケルの実際の仕事をどれほど知っていたのかは定かではないが、その哲学の影響は明らかだ。(ボール『
エントリを表示

Pick up work

最近のエントリ

アーカイブ

ブログ情報