気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック

2016年の投稿

Tracktion 5を試してみた

公開: / 最終更新日:
With my favorite bicycle制作の際にSONAR強制終了の嵐に見舞われたので、別のDAWへの移行も考えたほうがいいかと思い、Working time is over now!制作にはTractkon 5を使ってみました。Tracktionについては、古いバージョンの話になりますが、ICONの記事「カルト的人気を誇るDAW「Tracktion」が遂に復活! Tracktion Softwareスタッフに訊く、復活までの経緯と今後の展開(プレゼントもあります!)」がくわしいのでそちらをお読みください。…
エントリを表示

2016年のおまけの一発系ネタ - GUMI+M01D"Working time is over now!"

公開: / 最終更新日:
今年の作品公開はWith my favorite bicycleでおしまいのつもりだったのですが、前作制作の際の SONAR 強制終了の嵐に DAW 乗換えをあらためて検討すべきかとTracktion 5を試しはじめたところ、なかなかいい感じだったので以前からあたためていた一発系ネタをまとめてみました。今年のおまけですね。

Working time is over now!

エントリを表示

いつもどおり自転車に乗って - M01D"With my favorite bicycle"

公開: / 最終更新日:
――丘を越えて買い物に、というイメージで。

With my favorite bicycle(Processing sound visualization study)

今年は途方にくれるくらいメディアの送り手側の訃報、それも突然のものが多くて、自らの行く末に思いを馳せずにはいられませんでした。自分だっていつ死んでもおかしくない歳なのだとの思いも強まりました。 今年はSoundCloudでの再生数が Group 機能提供終了後雀の涙くらいに減り、なかなか気分も上向かないのですが、稚拙ではあっても完成度が低いと思われたとしても人目の触れるところにおいておけば誰かに届くかもしれない、そう思って来年も同じように活動するか、などと考えたりしています。…
エントリを表示

タイトルに深い意味は - M01D"Through many chaotic stereotypes"

公開: / 最終更新日:
――ありません。

Through many chaotic stereotypes(Processing sound visualization study)

終盤のベースのフレーズを思いついたので、まずリズムを考えて、イントロの矩形波フレーズをくっつけて、音色はシンセ系にそろえようと決めてその他をそろえた、と言う感じです。構成は手癖、というかメロディを入れるとどうしてもミニマルに徹しきれなくなってしまうというか。そのうちだらーっとしたものでも作りますか。 動画はずいぶん前に作ったもので、基本は周波数ごとのレベルメーターですが、直線ではなく曲げるのと重ね描きするのとでちょっと変わった雰囲気を狙ったものです。あらためて見るとすっきりしすぎている気もしましたが、せっかくなので世に出しておこうと。…
エントリを表示

夜明けがいつか - GUMI+M01D"Night after midnight"

公開: / 最終更新日:
――かならず訪れると信じて。

Night after midnight(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)

最近短いベースのフレーズばっかり思いつくのですが、これも某所で食事していたときに A パートのベースフレーズを思いついて、そこからドラム -> メロディ -> 構成 -> 残りのパート、みたいな感じで発展させていきました。ベースが動きまわるので構成はシンプルにする感じ。最近短い曲ばっかだなあ。 歌詞はとっかかりがつかめずに難航しました。結局『バットマン vs スーパーマン』をインスピレーションのネタにしてなんとか詰めこんだという感じ。そこに昔から暖めていたタイトルをあわせてみました。…
エントリを表示

思いのほか陽気な曲に - M01D"Sunny Sunday Street"

公開: / 最終更新日:
――仕上がりました。M01D で作ったインストは何気にひさしぶり。

Sunny Sunday Street(Processing sound visualization study)

ウッドベースのフレーズを思いついたのであまり深く考えずに音を重ねていきました。当初は歌ものにする色気もあったのですが、メロディがかなり自由になったのでインストで完結させることに。音域を気にしなくていいのは楽だなあ。構成は、ちょっと迷ったのですが、この曲調ならあんまり複雑にしないほうがよかろう、と言うことで手癖で短く済ませました。…
エントリを表示

息抜きに小品を - KORG Gadget(+SONAR)"Trot"

公開: / 最終更新日:
iPhone でも使えると聞いてつい入手したKORG Gadget、私の持っている第五世代 iPod touch では画面がちいさすぎてすこし試しただけでほったらかしにしていたのですが、まったく使わないのももったいない話なので、とりあえず習作という感じでひとつかたちにしてみました。

Trot(Processing sound visualization study

エントリを表示

過去や未来と - GUMI+M01D"仰ぐ。"

公開: / 最終更新日:
――ふとすれ違って立ち止まる、そんなときに。

仰ぐ。(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)

「次はインストです」と書いてあったことは忘れてください……と言いますか、インストのネタはいくつかあって、そのうちのひとつを完成形まで持っていくつもりだったんですけど、ベースのフレーズを思いついたらリズムもメロディも出てきて、三日くらいで全体まとまってしまったので、出し惜しみすることなく(<-そんなえらそうな立場ではない)出してしまおう、と………
エントリを表示

行き着く先が - GUMI+M01D"路上、途上"

公開: / 最終更新日:
――幸せでありますように。 路上、途上(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Whisper) 結果的に C メロになった箇所をまず思いついて、そこから全体を組みたてていきました。ベースがなかなか決まらなかったりエレキシタールを入れそこねたりでいろいろ試行錯誤した結果がこれ。全体の雰囲気からなるべく淡々となるようにした結果、時間を計ってみたらすごく長くなっていてびっくりです。またボーカルの音域をまったく考えずに作ったのでちょっと苦労しました。Megpoid Whisper はそのままだと F2 あたりからこもった声になりますが、ブライトネスをプラスに設定すると解消されます。…
エントリを表示

4th EP "Ghost of the Ideal + Straight to your heart" is out now

公開: / 最終更新日:
いまごろになってアルバム"Little Wish"からシングルカットをひとつ。 Ghost of the Ideal + Straight to your heart by Sad Juno 某所応募用に考えたアートワークを、結局そちらでは使わなかったのですが、せっかくなので生かしてみました。音のほうは変更ないので、聴いたことのある方はアートワークだけご覧ください。…
エントリを表示

定位とLFOで遊びたくなって - DSN-12"Relaxing moment"

公開: / 最終更新日:
すごーくひさしぶりにKORG DSN-12を使ってみたのですが……

Relaxing moment

……やっぱちょっとつらいですかねえ。 サウンド的にはまあ思ったとおりにいったかなという気はするのですが、後半をお聴きいただければおわかりのとおり、最終出力で音割れが発生しまして、これを抑える手段が残念ながらうまく見つからず、そこで集中力が切れてしまいました。これでも同時発音数 12 音全部は鳴らしていないので、全部をきれいに鳴らそうとするとかなりたいへんそうな気がします。あとあらためて使って思いましたが、キーボードへの切り替えに手間がかかる点が、手軽さがスポイルされていてやっぱり好きになれません。ちょっと私の利用シーンとあわないんでしょうねえ。…
エントリを表示

ロマンティック・ラブ・イデオロギー全開 - GUMI+M01D"Message from"

公開: / 最終更新日:
――という感じですが、まあ大目に見ていただければと……

Message from(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Sweet with V4 Power)

A メロと C メロの断片を思いついて、ドラムがくっついて、やたらと動くベースが決まって、という感じで組みたてていきました。A メロにははじめから"Listen to me, boy"という言葉がくっついていたので、当然歌詞はそれを生かすことになるわけですが。まあこれが難航しましてねえ。譜割りの多いメロディというのもありますが、とにかく言葉を埋めるだけでたいへんでした。おかげでえらく長い曲だと誤解してましたが、実際にはそんなことありませんでしたねえ。…
エントリを表示

M1音色縛り - M01D"tiny tiny daydream"

公開: / 最終更新日:
――になったのは期せずして、ですが。

tiny tiny daydream

思いついてメモしたものの使いどころがなさそうでほったらかしにしておいた(どれくらいほったらかしにしておいたかというと、記録に残したのがWaiting forよりあとでUnfocused Illusionより前)フレーズが脳裏によみがえりまして、せっかくなのでかたちにしてみました。まあ手癖の塊ですけどね。音色選択の過程でほとんどが M1 バンクのものになったので、こちらもせっかくなので全部 M1 のもので統一。気が向いたら…
エントリを表示

幾重にも重なる - GUMI+M01D"Emotions Layering"

公開: / 最終更新日:
想いの一つひとつに。

Emotions Layering

これはまとめるのに苦労しまして、旅先で思いついたメロディを一生懸命忘れないようにしてアコースティックギターのアルペジオをベースにしたアレンジに仕立てようとしたのですが、そのときはうまくいかず難航。しばらくほうっておいて再挑戦して、ようやくなんとかなりました。ボーカル入れたら自分の予想以上にもなったりして。 そのボーカル、Whisper と Sweet のダブルボイスにしてみたのですが、リバーブかけたら区別がつきづらくなってしまいました。残念。ダブルボイスはそのうち再挑戦します。…
エントリを表示

深く、静かに - M01D"Infiltration"

公開: / 最終更新日:
沈みこむように。

Infiltration

ベースのフレーズを思いついて、これはループ+トラック出し入れものだと思ったのでその方向で素直に作成したもの。音色的には iKaossilator のほうが向いてそうな気もしたのですが、iKaossilator でフレーズを思いどおりに操るのは私にはハードルが高いので、易きに流れて M01D 製です。iPod Touch でも動くようになったので KORG Gadget もつい買ってしまったのですが、さすがに画面がちいさくてまだちゃんと使っていません………
エントリを表示

伝えたかった人、伝えられなかった人に - GUMI+M01D"Thank you for your message"

公開: / 最終更新日:
遅すぎるかもしれませんが、あらためて。

Thank you for your message

これはサビを思いついて、メロディとリズムは比較的早く固まったのですが、上物がなかなか固まらず難儀しました(まあ構成は手癖だしな)。いまでもこれでいいかよくわかりません。箸にも棒にもかからないような気もするのですが、聴きすぎて自分では判断がつかなくなってきたので、恥はかき捨てということで晒しておきます。 動画は例によってキャラミん Studio。VOCALOID が V4 Megpoid なのでモデルも V2 版です。また今回はまじめにモーションを選択したので、カメラワーク以外の演出は入れてません。キャラミん Studio 本来の使いかたかと。…
エントリを表示

無償で(も)使える映像編集ソフト、HitFilmとは?

公開: / 最終更新日:
アクセスログによるとここしばらくよく参照されるエントリは「HitFilm 2 Expressが期間限定で無償提供」。しかしこちらのエントリは使用感が主で製品の紹介はほとんどしていません。有用なソフトウェアはたいていどなたかが丁寧な紹介を行うものですが、HitFilmに関してはこと日本語にかぎっては残念ながらまだそのような紹介はないようですので(こちらのような場末のWebサイトにそこそこアクセスがあるというのがその証拠)、せっかくですからすこし紹介してみることにします。 HitFilm英FXHOME社製の映像編集ソフトです。カテゴリーとしては…
エントリを表示

6th album "Little Wish" is out now

公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては六枚目、全編歌ものとしては二枚目、"Little Wish"公開です。 Little Wish by Sad Juno 収録作は一作を除きすべてKORG M01DVOCALOID Megpoid(GUMI)を用いたもの。KORG M01 / M01D で制作をはじめて以来、一度は全編 VOCALOID Megpoid との組みあわせでアルバムイメージを作りたいと思っていたので、時間はえらくかかってしまいましたが、ようやく目的を達成できました。曲数だけで言えば GUMI+M01D 作品の第一人者と言えるのではないでしょうか。質は……えーと、あの、その………
エントリを表示

年の初めは今年も - GUMI+M01D「荒れ果てた此岸から」

公開: / 最終更新日:
昨年に引き続きストレートな歌もので。

荒れ果てた此岸から

別の曲を準備していたらギターの単音のリフを思いついて、と思ったら重ねるドラムを思いついて、出だしのメロディーを思いついてベースまで思いついてしまったので、ここまできたらと三日くらいであらかたかたちを整えてしまいました。まあ構成を手癖でやっているのがおおきいのですが。ここまでは去年の作業で、年末年始はだらだらとして、あらためて歌詞をなんとかかたちにして公開と相成ったわけです。年の初めの曲の歌詞がこれはどうよという気もしなくはないですが、まあいいか。…
エントリを表示

Pick up work

最近のエントリ

アーカイブ

ブログ情報