気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック

タグ: KORG M01

失われた言葉を - M01D新曲"Around (lost) words"公開

公開:
――取り戻す術はあるものだろうかと思いながら。 Around (lost) words KORG M01D での新作、"Around (lost) words"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 『ミュージック・マガジン』2023 年 2 月号でひさしぶりにゴルジェという単語を見かけたのですが、室内ゴルジェというジャンルが存在するとしたらもしかしたらその片隅に居場所があるかもしれません。
エントリを表示

互いを排除せずに - M01D新曲"Will(to keep death away)"公開

公開:
――存在するために。 Will(to keep death away) KORG M01D での新作、"Will(to keep death away)"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 今回の作品には "Techno" のタグをつけました。私はジャンルを聴き分ける熱意と能力に欠ける人間なのですが、今後自作にはいままでよりすこし積極的に、誤用を恐れずにタグ付けしていこうと思います。タグ付けもまた一つの意志表明の手段である――昨年末に…
エントリを表示

「幻に祈り捧げながら」 - M01D+GUMI新曲"密やかな追想と"公開

公開:
――「鮮やかな夢はちぎれて消え」 密やかな追想と M01D+GUMI の新曲、"密やかな追想と"を公開しました。 深い底に沈み二度と浮かび上がることのないままこの先の時が過ぎていくのではないかという想いが拭えません。私だけでなく。
エントリを表示

「めくるめく夜飾る」 - M01D+GUMI新曲"再びの朝"公開

公開:
――「鮮やかな夢はちぎれて消え」 再びの朝 M01D+GUMI の新曲、"再びの朝"を公開しました。 先日、ある方が所属する地下アイドルの正式メンバーに昇格、との文章を目にしました(名前は趣旨と関係ないので記しません)。アイドルの世界にはまったく明るくないため、地下アイドルにも「正式」という序列が存在することをはじめて知りました。いわゆるメジャーなアイドルグループのシステムに倣っているのでしょうか。
エントリを表示

Pleasures are always shredded and momentary - M01D新曲"Shredded momentary pleasures"公開

公開:
M01D の新作、"Shredded momentary pleasures"を公開しました。 Shredded momentary pleasures(Processing study) 突然のリモートワーク移行から一年以上が過ぎました。近頃はメンタルに刻まれた行動範囲の制約によるダメージが更に深まっているように感じます。仮に生活が旧に復したとしても、このダメージが癒えるまでにはしばらくかかるのではないかと思われます。
エントリを表示

Is our world weakening? - M01D新曲"Weak vital signs"公開

公開:
M01D の新作、"Weak vital signs"を公開しました。 Weak vital signs(Processing study) チャドウィック・ボーズマン追悼で映画『21 ブリッジ』を鑑賞、エンドクレジットで流れた曲が印象に残る中で浮かんだフレーズを元に黙々と積み上げたものです。持っていきかたによってはいわゆるシネマティックな音楽になったかとも思うのですが、ある種のゲームミュージックや劇伴のようなドラマティックな展開の語彙を忌避する感覚が自分の中には強くあり、そちらには向かいませんでした。結果として手癖・マンネリのたぐいになっているかとは自分でも思います。しかし感情の操作を肯定し実践するような術を是とするにはいまの世界はあまりに脆弱であるように思えます。衰弱しつつあるように思える世界にあって、ささやかでたしかかもわかりかねる音をひとまず響かせてみせること――目指していたのはそんなことなのかもしれません。…
エントリを表示

人称、単数形・複数形 - M01D+GUMI新曲"Future reflected in your eyes"公開

公開: / 最終更新日:
M01D+GUMI の新曲、"Future reflected in your eyes"を公開しました。前作に引き続き歌ものです。 Future reflected in your eyes 「君」という言葉は該当箇所の歌詞を考えているときに唐突に出てきました。意識的な選択ではないので意味があろうとタイトルに含めようと英訳で Web を検索して、歌詞のほうで「宿る」としていたところを「写る」に変えました。「写る」は手癖で使いがちなのでタイトルに使わなければ避けたと思います。ですがこの歌詞の文脈では使用が適切と判断しました。外部の、他者の示唆のために。…
エントリを表示

日々を俯瞰したドキュメントとしてのことば - M01D+GUMI新曲"ほどく、つなぐ"公開

公開: / 最終更新日:
M01D+GUMI の新曲、"ほどく、つなぐ"を公開しました。ひさしぶりの歌ものです。 ほどく、つなぐ 歌ものの歌詞は制作プロセスの都合上トラックがほぼ完成してから考えることがほとんどです。トラック制作中にキーワードのようなものも思い浮かばなかったときはメロディにあてはまる語感を頼りに言葉をとにかく列挙してつながりを探ります。語彙の偏る所以ですが、同時に日々の関心を表現に接続する機会にもなっています。ある意味制作時のドキュメントなわけです。連なりが直接的・具体的な物語につながらなかった場合その性格はより強まります――言わば抽象的・俯瞰的なドキュメントとしての歌詞。…
エントリを表示

Look at our scars - "Scars EP 2021-01" is out now

公開:
あたらしい EP を公開しました。 Scars EP 2021-01 by Sad Juno bandcamp での EP リリースは方針が定まっておらず、思いつきのリリースを散発的に行っていますが、今回は主張に沿って(曲間なしにした理由もそれ)アンソロジー的にまとめたリリースとなります。アルバム制作には(私の場合既発表曲をまとめるだけとはいえ)どうしても時間も手間もかかるため、今後もこのかたちでリリースしていこうかと考えているところです。10 分に満たない小品ですが、お聴きいただければ幸いです。
エントリを表示

暴力の無自覚な肯定に―― - M01D新曲"World made of entangled chaotic threads"公開

公開: / 最終更新日:
――自分なりのやりかたで抗うために。 World made of entangled chaotic threads(Processing study) シリアスにいくことにしました。これからは。 粗雑なラベリングによる藁人形論法にも神輿に乗った愚か者を闇雲に支える輩にも退場を促してしかるべき時です。世界の本質が混沌だったとしてもその混沌の生み出す悲惨を許す理由にはなりません。いまこの時の苦難から目を背けることに何の意味があるのか。倫理を捨てた自覚さえなく他者を貶めて何を得ているのか。…
エントリを表示

日々の活動の積み重ねが - M01D新曲"Daily coding report"公開

公開:
――向上につながるとはかならずしもかぎらないわけですが。 Daily coding report(Processing study) そんなわけで M01D の新曲、"Daily coding report"を公開しました。 坂本龍一「黄土高原」のシーケンスフレーズがベースになったフレーズが脳裏に浮かんだので、それを元に作成。最初は「黄土高原」まではいかなくてもコード進行のある普通のポップスっぽい曲にしようかと思ったのですが、作業を進めてもそちらのほうには傾かずけっきょくいつもの手癖の感じになりました。かわいい感じになったからまあいいか。…
エントリを表示

10th album "Rainbow Future" is out now

公開:
アルバムイメージとしては 10 枚目、全編歌ものとしては 4 枚目、"Rainbow Future"を公開しました。 Rainbow Future by Sad Juno 例年であれば春先に公開していたところですが、今年は年明けに労働が多忙の時期があり、そちらがおさまったと思ったら COVID-19 で世の中が騒がしくなり、四月からは在宅勤務を余儀なくされ私生活が労働に蚕食され、低調で意気も上がらずなかなかやる気にならなかったのを、なんとかすこしずつ進めてようやくかたちにしました。アルバムイメージというパッケージングがいまどき意味を持つのかという疑問もありますが、成果物をまとめるという側面もあるので、作っておくに越したことはないという感じです。とはいえなんとなく一貫した感もありますので、初出時などにお聴きいただいた方も、あらためて通してお聴きいただければ幸いです。感想などいただけると躍り上がって喜ぶことでしょう。…
エントリを表示

暁の迷いの - M01D+GUMI新曲"明ける空へと"公開

公開: / 最終更新日:
――明ける日を望んで。 明ける空へと そんなわけで M01D+GUMI の新曲、"明ける空へと"を公開しました。 サビのメロディを思いついたのでメモし、最初はメロディ主体で構成しようかと思ったのですがだんだんベースが先行したり他の楽器が先行したりして割りにカオスに全体を固めていきました。とはいえ手癖の範疇なのでできあがりは普段とあまり変わりませんね。これを安定と取るかマンネリと取るか……は私の課題か。
エントリを表示

幽霊たちのささやきが - M01D新曲"Whispers of Ghosts"公開

公開: / 最終更新日:
――隔絶された籠りきりの部屋の中に満ちてくる気がして…… Whispers of Ghosts(Processing study) というわけで M01D の新曲、"Whispers of Ghosts"を公開しました。 思いついたピアノのフレーズが頭から消えなかったのでメモして手癖でまとめたものです。一時期凝っていたアコースティックピアノ+深いリバーブの組みあわせ(たとえば
エントリを表示

"Ambient EP 2020-08" is out now

公開:
ちょっと思いたってアンビエント作品のEPを公開しました。 Ambient EP 2020-08 by Sad Juno 2曲がアルバムイメージ未収録の近作、1曲が旧作。テンポの遅いインストはたくさん作っているのですが、ちゃんと展開させてたりしていてアンビエントと言えるものは意外となかったりしました。でももうすこしは集めたので、そちらは別にEPとして近いうちにリリースします。今後も断続的にリリースしていければいいなあといまのところは思っているのですが、まあそんなにうまくいかない予感がいまからします。
エントリを表示

黙々と作っていたら - M01D新曲"Endless Speechless"公開

公開: / 最終更新日:
――過去最長の作品になりました。 Endless Speechless(Processing study) というわけで M01D の新曲、"Endless Speechless"を公開しました。 コーラス系の音色をドローン的に重ねてスローなアンビエントにすればいいんじゃないかと思って作りはじめたのですが、いろいろ音色を試しているうちに普段使わない音色を使おうシリーズになりました。低音域中心でこもった感じになっているのは半ば意図的、半ばは…
エントリを表示

Happy birthday and 11th anniversary, GUMI! - M01D+GUMI新曲"ツキノワ"公開

公開: / 最終更新日:
というわけで M01D+GUMI の新曲、"ツキノワ"を公開しました。 ツキノワ 昨年に引き続きGUMI 生誕祭での投稿になりましたが、狙ったわけではなく作っていた曲の完成がたまたま近かっのでせっかくだからあわせたという感じです。最近の作品の中では比較的普通の歌ものポップスだからというのもあるかもしれません……あいかわらず音域無茶苦茶ですが。しかも最初にサビと「ツキノワ」というフレーズを思いついて作りはじめて、なんでこうなるのかという………
エントリを表示

星のありかたに - M01D新曲"Pretty Good Planetation"公開

公開: / 最終更新日:
――わずかなりとも想いを馳せて。 Pretty Good Planetation(Processing study) そんなわけで M01D の新曲、"Pretty Good Planetation"を公開しました。 イントロのシーケンスフレーズを思いついて、これは YMO の"Cosmic Surfin'"みたいにできるんじゃないかと挑戦してみたのですが M01D のシンセ系の音色だとちょっとイメージにあうものがなくて、ならばと生音系に方針転換、できる範囲でベースに凝ってコードを進行させて、しかし展開に凝るイメージでもないかと思ってコンパクトにまとめてみました。結果気づいてみたらえらい短い曲に。まあビリー・アイリッシュだって三分ちょっとですし(<-くらべるな)。関係ありませんが YMO ファーストアルバムの"Cosmic Surfin'"っていまあらためて聴くと音山盛り入ってますね。昔は気がつきませんでした。…
エントリを表示

誰もが心置きなく踊れる世の中の - M01D+GUMI新曲"Dance beat's gonna change the world"公開

公開: / 最終更新日:
――訪れを願って。 Dance beat's gonna change the world というわけで M01D+GUMI の新曲、"Dance beat's gonna change the world"を公開しました。 思いついたラップみたいなメロディとフレーズが頭から離れなかったのでメモしてから数か月、ようやくやる気になったのでメロディにあうフレーズをたくさん挙げてから全体を組み立てはじめ、構成を固めてからフレーズをあてはめていきました。いつもどおり手癖に寄ったのと最初と最後のフレーズがきれいに対応したのとで最初に思っていたのとはちがうものになりましたが、まあいいか。ただなんかスタディみたいな感覚は残っているので、そのうちやり直すかもしれません。…
エントリを表示

白夜の夜のまどろみが - M01D新曲"Polar day slumber"公開

公開: / 最終更新日:
――心穏やかでありますように。 Polar day slumber(Processing study) というわけで M01D の新曲、"Polar day slumber"を公開しました。 わかるひとにはおわかりかと思いますが、本作はケン・イシイ"Endless Season"の強い影響下にあります。最初に思いついたシーケンスフレーズからの連想で全体似せてやろうと試みてみたもの。とはいえなんかやっているといろいろ違うことを思いついて入れたりしたので似ているかという点では最終的にはけっこう違うものになっている、かもしれません。まあほらそもそもの才能がね……桁違いに差がありますからね……。個人的にはひさびさに ToronikaKit を使ったのがトピックです。指定していない音の鳴る謎のキットでひさびさに楽しみました。…
エントリを表示

「つのる鼓動抱き」 - M01D+GUMI新曲"孤独の鼓動と共に"公開

公開: / 最終更新日:
――「集う先へ行こう」 孤独の鼓動と共に というわけで M01D+GUMI の新曲、"孤独の鼓動と共に"を公開しました。 落ちつくかに見えた労働状況がふたたび 11 時間労働だの 12 時間労働だのに突入したり週末にもいろいろ予定が入ったりと趣味どころか生活に割く時間もままならない昨今、思いついたリズムをベースにバッキングを二日くらいで一気に仕上げました。完全に手癖。しかし歌ものにしようとしたのがまちがいで、思っていたより数の多い言葉をひねり出すため出勤時間に頭を悩ます始末……まあなんとかかたちになりました。…
エントリを表示

「恃む理抱えて」 - M01D+GUMI新曲"泡立つ月、浮かぶ路"公開

公開: / 最終更新日:
――「行くよ」 泡立つ月、浮かぶ路 というわけで M01D+GUMI の新曲、"泡立つ月、浮かぶ路"を公開しました。 昨年晩秋にひさしぶりに 11 時間労働だの 12 時間労働だのに従事する羽目になり、加えてメインマシン ThinkPad T420 のキーボードに不調が発生、やる気の起きないままいたずらに時間の過ぎるにまかせていたのですが、発注した新 ThinkPad の納品が三月になるとの報にふざけるんじゃねえとキャンセルしてあらためてほぼ同等性能の…
エントリを表示

チップチューンに挑戦!のはずが…… - M01D新曲"Marine snow reflection"公開

公開: / 最終更新日:
……どうしてこうなった。 Marine snow reflection(Processing + GLSL study) そんなわけで M01D の新曲、"Marine snow reflection"を公開しました。 冒頭のシーケンスフレーズを思いついて、これは全部シンプルな波形で構成するのがいいよね、と言うことで矩形波とか鋸波とかサイン波とかばっかり選んで形作っていけばチップチューンになるだろう、と甘い見込みを立てて進めたところ、どういうわけか最終的には似ても似つかないものになりました。あれえ?……まあテンポ感とかトレモロがないとかいろいろ原因はあるわけで、自分がジャンルベースでものを作っていないことをあらためて意識した次第。…
エントリを表示

「空切り裂くあの光探し」 - M01D+GUMI新曲"星屑降る地より"公開

公開: / 最終更新日:
――「かすかな望みをいま放つ」 星屑降る地より というわけで M01D+GUMI の新曲、"星屑降る地より"を公開しました。 拙作にreminds me of the synth in bjork tracksとのコメントをいただいたこともある私ですが、ビョークは
エントリを表示

Let's vibrate & ray marching! - M01D新曲"Running on the fence"公開

公開: / 最終更新日:
というわけで M01D の新曲、"Running on the fence"を公開しました。 Running on the fence(Processing + GLSL sound visualization study) フレーズの断片がたまっている状態なのですこし片付けないと、ということで 2018-03-19(Mon)にメモしておいたベースとドラムのパターンを引っぱりだしてきて完成まで持っていきました。最近作成していた四つ打ち系の曲はベースを動かさないことが多かったのでそこは意識して変えて、構成も手癖にしないようにして、とは言ったものの劇的に違うというほどではないですね、むう。ビブラートや時間的変化のある音色を選んで、自分では聴いていて心地よい曲になりました。M01D の音色にビブラートのかかるものがあると気づいたのはいつだったかなあ。…
エントリを表示

Happy birthday and 10th anniversary, GUMI! - M01D+GUMI新曲"薄夢の天使たち"公開

公開: / 最終更新日:
というわけで M01D+GUMI の新曲、"薄夢の天使たち"を公開しました、昨日。 薄夢の天使たち 前回「次は歌ものを目指したいところ」と書いたものの特に進行中のネタがあったわけでもなく、さてどうしたものかと過去のフレーズの断片をいろいろ聴きかえして、2017 年 3 月記録のフレーズを引っ張りだしてきました。A メロとリズム隊だけでドラムがいまの耳で聴くとちょっと違う感じだったのでまずドラムを詰めて、その後全体の構成をおおまかに決めてミュートギターを入れ、その後シンセ系を入れていったみたいな感じです。さすがに手癖がすぎるか、とできあがってみてちょっと反省。…
エントリを表示

「現実感に欠けた世界の絶望感に耳を塞いでる」 - M01D+GUMI新曲"劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で"公開

公開: / 最終更新日:
――「劣等感は消せないけれど存在感はなくてかまわない / 現実感を君とたしかめて絶望感とともに生きていく」。 劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で というわけで M01D+GUMI の新曲、"劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で"を公開しました。
エントリを表示

Ambient Minimal Funkというジャンルが - M01D新曲"Still sealed"公開

公開: / 最終更新日:
――あってもいいんじゃないかと思ったりするわけですが、さてそのようになっているかどうか。 Still sealed(Processing sound visualization study) そんなわけで M01D の新曲、"Still sealed"を公開しました。
エントリを表示

9th album "Distorted Outdated" is out now

公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては九枚目、全編インストとしては六枚目、"Distorted Outdated"を公開しました。 Distorted Outdated by Sad Juno 今回の収録作はすべてKORG M01Dによるもの。DAW は、ちょうど Cakewalk SONAR からの移行を模索していたころで、大半は Tracktion Waveform 8 でしたがフリーで試用した Tracktion 5 が二つ混じっていて、あえて録音データそのままというものもひとつありました。アルバムイメージを作るにあたって DAW はすべて Waveform 8 に統一、…
エントリを表示

年の初めに - M01D+GUMI新曲"茜射す空に"公開

公開: / 最終更新日:
――希望のある内容にしようと思ったのですが、さてうまくいっているでしょうか。 茜射す空に(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) というわけで M01D+GUMI の新曲、"茜射す空に"を公開しました。 ベースのフレーズを思いついてリズムと組みあわせて、手癖みたいにギターを入れてさあどうしようとなったのですが、シンセブラスを入れることでなんとかかたちになりました。構成なども、普段と変わらないように聴こえると思いますが、これでもけっこう悩んではいるのです。最近ちゃんとして歌もの作ってないなあと思って歌ものにしたのですが、インストのほうがよかったかも。…
エントリを表示

「さまざまなありかたで胸を張る風変わりな肌」 - GUMI+M01D"Rainbow Future"公開

公開: / 最終更新日:
――「溢れだす喜びを汗にして輝かせるのさ」 Rainbow Future(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) GUMI+M01D の新曲、"Rainbow Future"を公開しました。 某ボーカロイドクラブミュージックコンピレーションの作品公募告知を目にしたので応募できないものかとぼんやり考えていたところ、A メロとベースのパターンが思い浮かんだので四つ打ちにしてどんどん組み立てていきました。本人としてはハウスミュージックにしたつもり、ですがハウスにしてはベースの音色が生楽器すぎてフレーズが動きすぎですね。すいません、クラブミュージックってよくわかってないんです……。当然のことながら公募は選に漏れたので供養のために公開。…
エントリを表示

もっと音域のことをよく考えなさいと - GUMI+M01D"色づく夜の"

公開: / 最終更新日:
――いいかげん誰かに怒られてしかるべきレベルですが、思いついてしまったものはしかたがありません。 色づく夜の(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) 例によって A メロを思いついてしばらく放置していたものを手癖でまとめたもの。これも例によって VOCALOID に歌わせる段になってようやく音域が低すぎることに気づくわけですが、過去の作品とくらべるとパラメーター設定やらオートメーションをこまかく書くやら(VOCALOID のダイナミクス(DYN)パラメータ調整よりもこちらのほうが確実)で多少は聴きづらくなくなっているのではないかと思います。もちろん本当はそんな手間をかけるよりきれいに聴こえる音域におさめるべきなのですが……。転調しないのは意地。なお今回は図らずもいつもと違うスケールになりました。…
エントリを表示

誰であれ人の生は - M01D"旅から旅へ"

公開: / 最終更新日:
――うつせみをさまよう旅のようなもの、などと思ったり。 旅から旅へ(Processing sound visualization study) 昨年 11 月に思いついていたアルペジオとベースのパターンを一曲に発展させました。当初は三拍子と五拍子のポリリズムにしようともくろんでいたようなのですが、あらためて考えるとたいへんそうなので都合よく忘れることに。アコースティック楽器の音色を多用(なので普段使わない音色を使おうシリーズに属しています)していますが、フレージングの発想が実際の楽器ベースではないので生演奏はたぶんできないと思います(そもそもミュゼットでどんな楽器かリリース準備するまで知らなかったり……)。でもこんな感じの曲が街角で流れてたらいいなあ。…
エントリを表示

だらだらだらだらっと - M01D"Between breeze and calm"

公開: / 最終更新日:
――したいときだってあるわけですよ。 Between breeze and calm(Processing sound visualization study) 最近フレーズばかりがたまっていく状態ですこしは作品に仕上げないとと構成がぱっと見えたものを取り急ぎまとめました。あえて単調にしたのを逆手に取って
エントリを表示

8th album "Snapshot" is out now

公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては八枚目、全編歌ものとしては三枚目、"Snapshot"を公開しました。 Snapshot by Sad Juno 収録作は前作"Little Wish"に引き続きすべてKORG M01Dによるもの。他の制作環境への挑戦をさぼっているだけという話もありますが。 一曲を除き先ごろ開発終了がアナウンスされたCakewalk SONAR Artistを利用したアルバムでもあります。この先同じ音はたぶん二度と鳴りません。…
エントリを表示

踊ろう、生のために、抑圧に抗うために - GUMI+M01D"Dance 4 'R'"

公開: / 最終更新日:
2018 年の最初の曲は生きのいい感じで。しかし"2018"とか書くと気が遠くなるなあ…… Dance 4 'R'(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) A パートのベースを思いついて、これは歌ものだなと思ったもののリズムを入れてもシンセを入れてもメロディが思いつかず、最後になって頭で考えて入れはじめたらえらく譜割りのこまかいメロディになってしまいました。言葉をあわせるのがたいへんなのでこまかくしたくないと先日思ったのですが……。構成が短めなのはその影響もなくはないです。…
エントリを表示

いつかその涙が - GUMI+M01D"しるしのゆくえ"

公開: / 最終更新日:
――報われる日が来ますように、そう願って。 しるしのゆくえ(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) これは苦労しました。曲は手癖の範囲で済みましたが、まず歌詞で難航。歌ものはひさしぶりということもあったかと思いますが、最近口の開きかたなんかが気になりだしたりしまして、なんかそのまんますぐ言葉になるという感じじゃないんですよねえ。
エントリを表示

融けて消え入ってしまえば - M01D"Melt into"

公開: / 最終更新日:
――忘れられないのでしょうか、それでも忘れ去られてしまうのでしょうか…… Melt into(Processing sound visualization study) 業務中にバスドラとリムショットの基本的なパターンを思いつきまして、反芻していたらベースやピアノパッドやのフレーズも思いついてあっというまにかたちになりました。忘れずにいるのがたいへんで、業務終了後コンビニのイートインコーナーに駆けこんで急いでメモ。記録し終わったときにはほっとしたものです。…
エントリを表示

灰燼からふたたび - M01D"Under the Ruins"

公開: / 最終更新日:
――なにかが蘇ることもあるでしょう…… Under the Ruins 最近フレーズ思いつきモードになっていて、これも美術展を鑑賞していたら後半のアルペジオが出てきたもの。忘れないように頭の中で繰りかえして鑑賞後コーヒースタンドに飛びこんで(<-誇張あり)メモしてみたら普通の譜割りじゃなかったので、頭をひねりながら他の音を置いていきました。テンポは一定でグリッドには収まっています。また音色 A.Piano に深めの内蔵リバーブがうまく効いたのでレベルをノーマライズした以外はそのまま、録って出し。こういうの、個人的には好きなんですけど、まあ世の中的には受けないんでしょうねえ。…
エントリを表示

普段使わない音色を使おうシリーズの覚醒 - M01D"Slow Sliding"

公開: / 最終更新日:
……と、まあスター・ウォーズネタも切れつつありますが。 KORG M01Dでのインストはひさしぶり。基本パターンは今年の二月に作成していたのですが、その後ほったらかしにしていたのでした。最初のモチベーションはいつか使おうと思っていた音色 BowBowBass の使用で、展開を作りたくなかった(特にベースは動かしたくなかった)のでトラック出し入れ系でまとめ、トラックに余裕があったのでロングトーンで音色が変化する LPFSweep と HPFSweep も併用して普段使わない音色を使おうシリーズの完成、という感じです。本当はメロディにあたるフレーズを入れずになんとかできないものかとも思っていたのですが、力不足で及ばず………
エントリを表示

目指せ中二病(?) - GUMI+M01D"閃光、軌跡なして"

公開: / 最終更新日:
選ばれしものよ、世界を救え!とかなんとか。 閃光、軌跡なして(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) 出だしのベースのフレーズを思いついたのでそこから順番に固めていきました。後半もうすこしこった構成にしようかとも思ったのですが、言葉数が多めだったのでくどくなってもいかんということで短めに済ませることに。しかしなぜ私はこんなにギターの音色を使いたがるのでしょうか。
エントリを表示

暑い夏に - GUMI+M01D"夏色夢模様"

公開: / 最終更新日:
のんびりした曲など、ひとついかがでしょうか。 夏色夢模様(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Power) Phase Transitionリリースの際に某氏Culvertへのお褒めの言葉をいただきまして、調子に乗ってレゲエっぽいリズムから発想。しかしあがってみたらあんまりレゲエって感じじゃなくなりました。まあ真夏の雰囲気は出せたんじゃないかと。…
エントリを表示

差別や中傷に傷ついた人たちに - GUMI+M01D"ささやきの渦を"

公開: / 最終更新日:
届きますように、と願って。 ささやきの渦を(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) 冬のある日の外出間際に C メロの元になったフレーズを思いつき、あわててメモしてとりあえず外出して、その後比較的間をおかずに手をつけたのですが、そのときはあまりいい感じにならなかったのでとりあえず保留にして、いまになってあらためてかたちにしてみました。最初考えた A メロを破棄したりテンポを早くしたりでけっこう変わってます。…
エントリを表示

ネガティブな世界に抗うために - M01D"Believing"

公開: / 最終更新日:
――強い意志で、信じるために。 Believing(Processing Sound Visualization Study) 最初の決め一発勝負の曲で、途中ちゃんと展開させようかとかメロディをつけようかとかちょっと迷ったのですが、押し切ったほうがよかろうということで短くまとめました。音色もシミュレーション系のみ使用。ギターはそのうち誰かに弾いてもらえるといいなあ。あ、あと貧乏性が鎌首をもたげたので
エントリを表示

7th album "Phase Transition" is out now

公開: / 最終更新日:
七枚目のアルバムイメージ、全編インストの"Phase Transition"を公開しました。 Phase Transition by Sad Juno 収録作は一作がiKaossilator、一作がKORG Gadget(for Mac じゃないほう)、残りはKORG M01Dです。あるもの全部詰めこんだので 14 曲にもなりましたが、短い曲も多いので全体としてはそんなに長くありません。…
エントリを表示

だらだらだらっと - M01D"Smooth Stream"

公開: / 最終更新日:
――した曲を作りたかったのです、が。 Smooth Stream(Processing Sound Visualization Study) 某超有名曲のフレーズを元にしたリフを思いついて、ミニマルなテクノの長い曲を目指したのですが、物足りなくなって長めのフレーズを入れたらぜんぜん違う方向に行ってしまって、結局最初に思いついたリフは登場する機会がなくなってしまいました。まあそういうこともあるさ。
エントリを表示

春のディレイ祭り - GUMI+M01D"Wasted Blue"

公開: / 最終更新日:
いつもより多く響かせております。 Wasted Blue(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) 元ネタは昨年11月に思いつきまして、構想もだいたいまとまったのですぐにできるだろうと手をつけたのですが、思いがけず難航したので今月まで放置してました。弾き語りをイメージしたのが敗因。M01Dのギターの音色ではさすがに力不足で……。PCのDAWでなんとかしようかとも思ったのですが、そんなに音源持っていないのでした。…
エントリを表示

普段使わない音色を使おうシリーズの復活 - M01D"Hard to Protect"

公開: / 最終更新日:
――とはいえほんのすこしだったりして、看板に偽りありですが。 Hard to Protect(Processing Sound Visualization Study) 仕事行きたくないようと布団の中でまどろんでいるなかでベースのフレーズを思いつき、とりあえずM01Dに入力して試しているうちにいままで使ったことのないPowerChordという音色を発見し、三拍子と五拍子のコンビネーションにすることにしたところでだいたいかたちになりました。上ものはあまりフレーズが思いつかなくてちょっと苦労しましたが。…
エントリを表示

どんな別れであっても - GUMI+M01D"スナップショット"

公開: / 最終更新日:
――それが最後になるのかもしれないのだけれど、そうは思えるとはかぎらずに……

スナップショット(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Whisper)

入浴中に思いついたメロディが忘れずに残ったのでまとめてみました。歌詞も「街が色褪せても君は鮮やかなまま」という部分はほとんどくっついて出てきたもの。実は音域が Megpoid に向いてなかったりでそこそこ苦労しまして、やっぱりインストのほうがよかったかなあと思わないでもなかったり。 制作には
エントリを表示

いつもどおり自転車に乗って - M01D"With my favorite bicycle"

公開: / 最終更新日:
――丘を越えて買い物に、というイメージで。

With my favorite bicycle(Processing sound visualization study)

今年は途方にくれるくらいメディアの送り手側の訃報、それも突然のものが多くて、自らの行く末に思いを馳せずにはいられませんでした。自分だっていつ死んでもおかしくない歳なのだとの思いも強まりました。 今年はSoundCloudでの再生数が Group 機能提供終了後雀の涙くらいに減り、なかなか気分も上向かないのですが、稚拙ではあっても完成度が低いと思われたとしても人目の触れるところにおいておけば誰かに届くかもしれない、そう思って来年も同じように活動するか、などと考えたりしています。…
エントリを表示

タイトルに深い意味は - M01D"Through many chaotic stereotypes"

公開: / 最終更新日:
――ありません。

Through many chaotic stereotypes(Processing sound visualization study)

終盤のベースのフレーズを思いついたので、まずリズムを考えて、イントロの矩形波フレーズをくっつけて、音色はシンセ系にそろえようと決めてその他をそろえた、と言う感じです。構成は手癖、というかメロディを入れるとどうしてもミニマルに徹しきれなくなってしまうというか。そのうちだらーっとしたものでも作りますか。 動画はずいぶん前に作ったもので、基本は周波数ごとのレベルメーターですが、直線ではなく曲げるのと重ね描きするのとでちょっと変わった雰囲気を狙ったものです。あらためて見るとすっきりしすぎている気もしましたが、せっかくなので世に出しておこうと。…
エントリを表示

夜明けがいつか - GUMI+M01D"Night after midnight"

公開: / 最終更新日:
――かならず訪れると信じて。

Night after midnight(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)

最近短いベースのフレーズばっかり思いつくのですが、これも某所で食事していたときに A パートのベースフレーズを思いついて、そこからドラム -> メロディ -> 構成 -> 残りのパート、みたいな感じで発展させていきました。ベースが動きまわるので構成はシンプルにする感じ。最近短い曲ばっかだなあ。 歌詞はとっかかりがつかめずに難航しました。結局『バットマン vs スーパーマン』をインスピレーションのネタにしてなんとか詰めこんだという感じ。そこに昔から暖めていたタイトルをあわせてみました。…
エントリを表示

思いのほか陽気な曲に - M01D"Sunny Sunday Street"

公開: / 最終更新日:
――仕上がりました。M01D で作ったインストは何気にひさしぶり。

Sunny Sunday Street(Processing sound visualization study)

ウッドベースのフレーズを思いついたのであまり深く考えずに音を重ねていきました。当初は歌ものにする色気もあったのですが、メロディがかなり自由になったのでインストで完結させることに。音域を気にしなくていいのは楽だなあ。構成は、ちょっと迷ったのですが、この曲調ならあんまり複雑にしないほうがよかろう、と言うことで手癖で短く済ませました。…
エントリを表示

過去や未来と - GUMI+M01D"仰ぐ。"

公開: / 最終更新日:
――ふとすれ違って立ち止まる、そんなときに。

仰ぐ。(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)

「次はインストです」と書いてあったことは忘れてください……と言いますか、インストのネタはいくつかあって、そのうちのひとつを完成形まで持っていくつもりだったんですけど、ベースのフレーズを思いついたらリズムもメロディも出てきて、三日くらいで全体まとまってしまったので、出し惜しみすることなく(<-そんなえらそうな立場ではない)出してしまおう、と………
エントリを表示

行き着く先が - GUMI+M01D"路上、途上"

公開: / 最終更新日:
――幸せでありますように。 路上、途上(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Whisper) 結果的に C メロになった箇所をまず思いついて、そこから全体を組みたてていきました。ベースがなかなか決まらなかったりエレキシタールを入れそこねたりでいろいろ試行錯誤した結果がこれ。全体の雰囲気からなるべく淡々となるようにした結果、時間を計ってみたらすごく長くなっていてびっくりです。またボーカルの音域をまったく考えずに作ったのでちょっと苦労しました。Megpoid Whisper はそのままだと F2 あたりからこもった声になりますが、ブライトネスをプラスに設定すると解消されます。…
エントリを表示

4th EP "Ghost of the Ideal + Straight to your heart" is out now

公開: / 最終更新日:
いまごろになってアルバム"Little Wish"からシングルカットをひとつ。 Ghost of the Ideal + Straight to your heart by Sad Juno 某所応募用に考えたアートワークを、結局そちらでは使わなかったのですが、せっかくなので生かしてみました。音のほうは変更ないので、聴いたことのある方はアートワークだけご覧ください。…
エントリを表示

ロマンティック・ラブ・イデオロギー全開 - GUMI+M01D"Message from"

公開: / 最終更新日:
――という感じですが、まあ大目に見ていただければと……

Message from(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Sweet with V4 Power)

A メロと C メロの断片を思いついて、ドラムがくっついて、やたらと動くベースが決まって、という感じで組みたてていきました。A メロにははじめから"Listen to me, boy"という言葉がくっついていたので、当然歌詞はそれを生かすことになるわけですが。まあこれが難航しましてねえ。譜割りの多いメロディというのもありますが、とにかく言葉を埋めるだけでたいへんでした。おかげでえらく長い曲だと誤解してましたが、実際にはそんなことありませんでしたねえ。…
エントリを表示

M1音色縛り - M01D"tiny tiny daydream"

公開: / 最終更新日:
――になったのは期せずして、ですが。

tiny tiny daydream

思いついてメモしたものの使いどころがなさそうでほったらかしにしておいた(どれくらいほったらかしにしておいたかというと、記録に残したのがWaiting forよりあとでUnfocused Illusionより前)フレーズが脳裏によみがえりまして、せっかくなのでかたちにしてみました。まあ手癖の塊ですけどね。音色選択の過程でほとんどが M1 バンクのものになったので、こちらもせっかくなので全部 M1 のもので統一。気が向いたら…
エントリを表示

幾重にも重なる - GUMI+M01D"Emotions Layering"

公開: / 最終更新日:
想いの一つひとつに。

Emotions Layering

これはまとめるのに苦労しまして、旅先で思いついたメロディを一生懸命忘れないようにしてアコースティックギターのアルペジオをベースにしたアレンジに仕立てようとしたのですが、そのときはうまくいかず難航。しばらくほうっておいて再挑戦して、ようやくなんとかなりました。ボーカル入れたら自分の予想以上にもなったりして。 そのボーカル、Whisper と Sweet のダブルボイスにしてみたのですが、リバーブかけたら区別がつきづらくなってしまいました。残念。ダブルボイスはそのうち再挑戦します。…
エントリを表示

深く、静かに - M01D"Infiltration"

公開: / 最終更新日:
沈みこむように。

Infiltration

ベースのフレーズを思いついて、これはループ+トラック出し入れものだと思ったのでその方向で素直に作成したもの。音色的には iKaossilator のほうが向いてそうな気もしたのですが、iKaossilator でフレーズを思いどおりに操るのは私にはハードルが高いので、易きに流れて M01D 製です。iPod Touch でも動くようになったので KORG Gadget もつい買ってしまったのですが、さすがに画面がちいさくてまだちゃんと使っていません………
エントリを表示

伝えたかった人、伝えられなかった人に - GUMI+M01D"Thank you for your message"

公開: / 最終更新日:
遅すぎるかもしれませんが、あらためて。

Thank you for your message

これはサビを思いついて、メロディとリズムは比較的早く固まったのですが、上物がなかなか固まらず難儀しました(まあ構成は手癖だしな)。いまでもこれでいいかよくわかりません。箸にも棒にもかからないような気もするのですが、聴きすぎて自分では判断がつかなくなってきたので、恥はかき捨てということで晒しておきます。 動画は例によってキャラミん Studio。VOCALOID が V4 Megpoid なのでモデルも V2 版です。また今回はまじめにモーションを選択したので、カメラワーク以外の演出は入れてません。キャラミん Studio 本来の使いかたかと。…
エントリを表示

6th album "Little Wish" is out now

公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては六枚目、全編歌ものとしては二枚目、"Little Wish"公開です。 Little Wish by Sad Juno 収録作は一作を除きすべてKORG M01DVOCALOID Megpoid(GUMI)を用いたもの。KORG M01 / M01D で制作をはじめて以来、一度は全編 VOCALOID Megpoid との組みあわせでアルバムイメージを作りたいと思っていたので、時間はえらくかかってしまいましたが、ようやく目的を達成できました。曲数だけで言えば GUMI+M01D 作品の第一人者と言えるのではないでしょうか。質は……えーと、あの、その………
エントリを表示

年の初めは今年も - GUMI+M01D「荒れ果てた此岸から」

公開: / 最終更新日:
昨年に引き続きストレートな歌もので。

荒れ果てた此岸から

別の曲を準備していたらギターの単音のリフを思いついて、と思ったら重ねるドラムを思いついて、出だしのメロディーを思いついてベースまで思いついてしまったので、ここまできたらと三日くらいであらかたかたちを整えてしまいました。まあ構成を手癖でやっているのがおおきいのですが。ここまでは去年の作業で、年末年始はだらだらとして、あらためて歌詞をなんとかかたちにして公開と相成ったわけです。年の初めの曲の歌詞がこれはどうよという気もしなくはないですが、まあいいか。…
エントリを表示

普段使わない音色を使おうシリーズの逆襲 - M01D"Machine Age Dream"

公開: / 最終更新日:
……と言いますか、今回はネタと言いますか。一年の締めくくりとかまったく考えておりません。

Machine Age Dream

思いついたベースのパターンにあう音色が DW-BASS というやつだったので、いままで使いどころのなかった DDM110Kit を組みあわせて、1980 年代、安くなってきたリズムマシンとシンセをシーケンサーで組みあわせて鳴らすのがうれしくてしかたない、というあたりをイメージしてみたわけです。これまでの最速 BPM192 もベロシティの調整を一切行っていないのもそこからの選択、途中で音色が M1+S3 に変わるのはすこし下った時代をイメージして。……などと解説するのも野暮という感じですわな。ダサさを笑っていただければ幸いです。…
エントリを表示

過ちや愚かさが - GUMI+M01D「(束の間の)休息」

公開: / 最終更新日:
溶けて流れ着くような水辺はあるでしょうか……

(束の間の)休息(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)

これは完成するまでなんだかずいぶん時間がかかった作品で、M01D のファイル管理上は"Unfocused Illusion"の次にメモを残していて、その後ほったらかしにしていたもの。手を加えようと思ったら"Indian Summer"になったり、そこからさらに「駅へ / 駅から」が出来たり、といろいろ展開はありましたが、肝心の元ネタは手つかず。いいかげんなんとかしないとと最近になって本格的に手を入れはじめたわけですが、それからもけっこうだらだらとかかってしまいました。なんか自分ではわからない理由があったのかなあ。…
エントリを表示

ここらで歌ものをひとつ - GUMI+M01D「密やかな欲望」

公開: / 最終更新日:
しばらくインストが続いたので……と思ったのですが、日付たしかめたら二ヶ月ぶりでした。発想はインスト寄りなので、歌ものとも言いがたいかも。

密やかな欲望(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

ベースパターンを最初の C パートくらいまで組みあげたところで他のパートを乗せていった感じです。ギターのフレーズが固まったところで話はもう決まったようなものですが、気がついてみたら和音を鳴らしているパートがひとつもないという…… 音色の選択が例によって例のごとしという感じなのですが、M01D の GUITAR/MALLET EX バンク 007 ChorusGtr はリリースを長くすると独特の効果が出るとはじめて気づきまして、10 くらいまで伸ばしてあります。完成形になったら目立ちませんでしたけど。…
エントリを表示

三拍子のファンクっぽいベースラインは…… - M01D"Phase Transition"

公開: / 最終更新日:
はたしてめずらしいのでしょうかそうでもないのでしょうか。 Phase Transition(Processing sound visualization study) これもベースラインから思いついた曲。はじめはすべての拍の表にバスドラを置いてハンドクラップをあわせたダンスミュージック系で構想したのですが、右チャンネルの単音ギターを思いついてしまったので途中でハードなファンク系に方針転換。結果的に音色等もあわせて
エントリを表示

もし古き良きへたくそコンボバンドがYMOのライディーンをカバーしたら

公開: / 最終更新日:
……というコンセプトを KORG M01D で実践してみたら。

Cover - Rydeen(Unskilled combo band ver.)

……えーとですね。 きっかけは YouTube で福島県立いわき総合高校吹奏楽部の演奏を耳にしたこと。吹奏楽アレンジなるものの存在を知って(『響け!ユーフォニアム』の影響はありません、たぶん)、これならコンボ編成によるダサいカバーもありなんじゃないの?と思ってしまったわけです。それを実践してしまうあたりが私のろくでもないところ。ダサいカバーなので三連符はどこかに消えて、ピアノも楽してばかりいます。しかし…
エントリを表示

原点回帰の試み、か? - M01D"Sudden Sunshine"

公開: / 最終更新日:
たまり続けるフレーズの断片の中からひとつ引っぱりだしてきてかたちにしてみました。

Sudden Sunshine(Processing sound visualization study)

リズムとクラビネット入れたあたりで放置していたのですが、ピアノのフレーズを思いついたことで進展。あんまり展開するかたちでもないよなあ、ということで要素出し入れ系で落ち着かせることに。DS-10 でよくやったやりかたですね……そこ、ありきたりだとか言わないように。本人もよくわかっているんですから。…
エントリを表示

すこしでも明日につながる歌に - GUMI+M01D「駅へ / 駅から」

公開: / 最終更新日:
なってればいいな、と願って。

駅へ / 駅から(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

目覚め前、まどろんでいるときに浮かんだメロディをなんとか忘れずに書き留めてベースにしたのですが、できあがってみたらメロディから構成から音色の選択から言葉から手癖の塊みたいになりました。ふん、手癖で何が悪い(<-開き直るな)。でもさすがに次の歌ものはちょっと展開を考えよう…… 動画は例によってキャラミんStudioで生成してHitFilm 3 Express
エントリを表示

誰の人生にも多かれ少なかれ痛みは満ちていると - M01D"Life Painful"

公開: / 最終更新日:
そう言えるのかもしれませんが。

Life Painful(Processing sound visualization study)

最初にベースのフレーズを思いつきまして、これは展開させずに押し切るべしと全体を構想。ギター以外のほとんどのパートを入れた一小節のパターンを作ったところでしばらく寝かせ、ディストーションギターとフィードバックギターで左右をふさいでほぼ完成、という感じでした。今回は3DSからの直録りそのままでリバーブを追加せず、音声ファイル版は普段入れている前後の無音部分も入れていません。これはリピートで無限に続けられるようにするためです。もう精神的に辛いときにずーっと聴いていたい気分です。…
エントリを表示

GUMI+M01D musics are in store now again

公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2015/ 昨年は制約なしだったのですが、今年は三曲まで。まあそりゃそうですわな。せっかくなので今年も応募して、無事三曲配信されることになりました。ラインナップは次のとおり:
エントリを表示

夏の名残りの幻を - GUMI+M01D"Indian Summer"

公開: / 最終更新日:
追いかけているような想いをすることが、誰にでもあるものだろうかなどと思いつつ。

Indian Summer(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

以前書き留めておいたメロディの断片を引っぱりだしてきてあれこれいじくりまわしてかたちにしたのですが、気がついたらだいぶ違ったものになっていて使ってない断片がまた残ることに。まあまたそちらはそのうち手を入れることにします。 おっと、こちらの作品自体についてもコメントしなければ。とは言うものの手癖で作っている感が強くあまり話すことはなかったり。前作はあたらしいことに挑戦した感がありますが、メロディ主導で発想するとベースがきっちりと対応して固まるのでなかなか違うかたちにならないんですよねえ。構成がシンプルで曲が短いのがとりえ、構成を除けば「…
エントリを表示

Tribute to MUTE BEAT and "STALIN" - M01D"Culvert"

公開: / 最終更新日:
さてタイトルのように聴こえますでしょうか。 Culvert(Processing sound visualization study) 思いついたベースパターンをしばらく頭の中で繰りかえしていたらメロディが乗っかり、そのメロディがトランペットにするしかないという感じだったので
エントリを表示

ベタなタイトルに挑戦、のはずが - M01D"Light shimmering in the forest"

公開: / 最終更新日:
なかなかそううまくはいかなくてですね。ベタなタイトルのほうが受ける、と某氏にアドバイスをいただいたのですが。

Light shimmering in the forest(Processing sound visualization study)

私の記憶にまちがいがなければ基本のパターンは一度はM01Dにメモしておきながら上書きで消してしまったもの。ふたたび思いだしたということはそれなりに印象に残っていたということなのでしょう。音色のチョイスは手癖なので、SEを入れてすこし目先を変えてみたりしたつもり。…
エントリを表示

"Unfocused Illusion" is out now

公開: / 最終更新日:
インストの曲もずいぶんたまってきたのでアーカイブ化の意味も込めてアルバムイメージを作成しました。なんと五枚目ですって。 Unfocused Illusion by Sad Juno 音源の違いにどう対応するかが課題だったのですが、バーチャルアナログシンセ作品を最初にまとめ、SONAR作品とiKaossilator作品をあいだにはさみ、残りはM01D作品、と音源別に整理することで乗り切りました。まあ曲調的にもこんな感じかなあ、と。 本作唯一のKORG DS-10 PLUS作品、Twisted Trackerはあらためて聴きなおしたところもうちょっとなんとかできそうな気がしたのでミックスをやり直して録音しなおしました。旧版よりましに聴こえたらおなぐさみ。まあ比較する人もいないでしょうけど。…
エントリを表示

短気な音楽……? - GUMI+M01D"Ghost of the Ideal"

公開: / 最終更新日:
出来上がってみたらえらく短い曲になりました。

Ghost of the Ideal(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

イントロのフレーズとベースのパターン、リズムの間が空くところを最初に思いつきまして、ベースのパターンからこれは中期YMOの影響を表に出そうと生音系排除で音色をチョイス(ドラムはDDD-1)。デジタルリバーブ使用もその時点で確定。アレンジは当初難航したのですが、途中でO.T.T.という言葉が脳裡をよぎり十六分音符を基本にしたらどかどかと進みました。すごーくひさしぶりにカオスパッドでフレーズを作ったりして。構成は行くとこまで行ってしまえという感じ。…
エントリを表示

「おやすみなさい」 - GUMI+M01D「迷夢」

公開: / 最終更新日:
よい明日の訪れを願って。

迷夢(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

つるっと出てきたAメロと言葉を元に全体を構成してかたちにしました。なかなか決まらないなあと思いながら作業していたのですが、結局使い慣れた音色をあてはめていったら整ったという……。途中いろいろ試行錯誤したものの、最終的には音数の少ない状態に落ち着きました。ちなみにイントロは最後。 タイトルは、思いついたときは造語だと思ったのですが、調べたら辞書に載ってました……とほほ。…
エントリを表示

まっすぐに、あなたの元へと - GUMI+M01D"Straight to your heart"

公開: / 最終更新日:
届くといいと願いながら、四年目を間近に控えた日に。

Straight to your heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

……スティングの"Straight to my heart"という曲のことを考えていたらつるっと出てきたフレーズを元にまとめたものです。その時点で長くなる素材ではないと判断し、シンプルになる方向でいろいろ検討。結果これまでの作品と似た感じになったかもしれませんけどまあいいじゃないですか、普段使わない音色も使ったりしましたし。言葉をタイプするまで日本語のVOCALOIDだと英語の"R"が発音できないことを忘れていたのは秘密です。…
エントリを表示

Processing 3D Studyふたたび - M01D"Frozen Shore"を素材に

公開: / 最終更新日:
これはいままででいちばんでは?

Frozen Shore(Processing sound visualization study)

汎用化しようと思って“Unfocused Illusion”のコードをいろいろ手直ししている際にcurveTightnessメソッドの存在を知り、周期的に変動させることで線に変化を加え、さらに描画の基準となる点の周囲に二重の円を追加。加えて背景を白にすることでイメージを一新しました。結果“Unfocused Illusion”よりも思わぬ動きが出てますますあやしい感じに。もちろん世にあまたあるビジュアライザーとは比較になりませんが、それでもひとつある水準は越したような気がします。…
エントリを表示

普段使わない音色を使おうシリーズふたたび - M01D"Unfocused Illusion"

公開: / 最終更新日:
M01Dの保存データをたしかめたところ断片しか記録していない時期を確認しまして、これではいかんということでその中のひとつをかたちにしてみました。インストです。

Unfocused Illusion(Processing Study)

リズム隊とDW-PianoとDW-Clavのコンビネーションで作ったパターンが元なので、結果としては普段使わない音色を使おうシリーズになってます(前作は“Initial Revelry”)。DW-PianoもDW-Clavも単音だときびしい印象ですが、ディレイをかけたらがらっと変わりました。全般的に手癖になりそうだったのでいままでにない展開を狙いましたが、うまくいったかはあいかわらず心もとない感じ………
エントリを表示

2015年最初はストレートな歌もので - GUMI+M01D「兆しのほとり」

公開: / 最終更新日:
2015年最初の作品はひさしぶりのストレートな歌ものです。

兆しのほとり(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

この曲も完成させるまでにずいぶん時間がかかっていまして、イントロのベースとドラム(クローズドリムショット)のコンビネーションを思いついてしばらく放っておいて、ベースのフレーズで曲構成をあらかた固めてまたしばらく放っておいて、メロディを乗せてまた放っておいて、でようやく完成させたもの。放っておいたのはコード担当パートが思いつかなかったらで、左チャンネルのギターのフレーズが出てきたことでなんとかかたちになりました。右チャンネルのコーラスギターの入れかたがどっかで聴いたような気がするなんてことは思っても言ってはいけません。…
エントリを表示

2014年よく再生された曲は?(SoundCloud篇)

公開: / 最終更新日:
今年も残りあとわずか。ここで2014年にSoundCloudでよく再生された私の曲を振りかえってみたいと思います。 第5位は「追憶の甘い枷」。年末にかけて着実に再生数を稼ぎました。 第4位は「クローバー」。今年リリースの中ではこの曲がいちばんよく再生されました……って、あれ? 今年リリースした他の曲は?
エントリを表示

流れ着く岸辺に思いを馳せて - M01D"Frozen Shore"

公開: / 最終更新日:
さすがにこれで今年最後になるでしょう、“Frozen Shore”。 小品ですけど、好きなんですこういうの。ほっとかれたらいくらでも作ってたいかも。いいんです他人からは全部同じに聞こえたって。 フレーズから“Morning Grow”の展開のように思われるかもしれませんが、これは実はM01D購入後ほどないころに残しておいたメモを発展させたもの。発想はいつだって似たようなものということですね……とほほ。なんとなくこれと“Morning Grow”と“Frosty Forest”をあわせてシングルにするといいかなという気がしたのでタイトルの“Frozen”はそこから。“Shore”は、ここしばらく…
エントリを表示

これから迎える冬の朝に - M01D"Morning Grow"

公開: / 最終更新日:
今年中にあと一曲、なんとかなりました。

Morning Grow(Processing Study)

朝出社の用意をしているときにモチーフを思いついたので手早く記録して、ついでカリンバのシーケンスパターンを思いついたので重ねて、そのまま素直に発展させていきました。なので“Morning Grow”。ちょっと物寂しい雰囲気がこれから迎える冬の朝にあっているかな、と。 音色は“Initial Reverly”とは正反対に好みのものを開きなおって多用。このあたりがどれも同じように聴こえる一因なんですが、まあいいじゃないですか好きなんだから。ただM01Dだけだと余韻があっさり気味だったので残響の長いリバーブをかけてあります。…
エントリを表示

普段使わない音色を使おうシリーズ - M01D+GUMI"Initial Revelry"

公開: / 最終更新日:
新作は普段使わない音色を使おうシリーズ(いま考えた)、“Initial Revelry”です。 D&B Kitを使ったパターンが組めたので、それを元に基本はトラック出し入れ系で行こうと決めて、バリトンサックスのフレーズを思いついたところで方向性が固まった感じ。ボイスは比較的初期に入れることに決めていて、これはテイ・トウワ氏Radioの影響。コンガは最後、余った1トラックを無駄にしてもいいかなあと思っていたところで発案しました。パーカッションのフレーズはもうすこし使えるようになりたいところです。…
エントリを表示

単独作は通常運行 - GUMI+M01D「蒼ざめた月と」

公開: / 最終更新日:
コラボレーションのお誘いなどそうあるわけでもないので、基本はやはり単独作業。ワンパターンとかマンネリとかいう言葉が脳裏をよぎるかもしれませんが気のせいです気のせい……たぶん……(<-自分に言い聞かせている) というわけでGUMI+M01Dの新曲、「蒼ざめた月と」です。

蒼ざめた月と(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

比較的長くてシンプルなベースのパターンを思いついたので、その繰りかえしで曲を形作ろうという試みです。「
エントリを表示

秋の気配が漂いはじめた今日このごろ - GUMI+M01D"Little Wish"

公開: / 最終更新日:
暑い盛りに作った曲をここでひとつ。

Little Wish(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

冒頭のフレーズとベースのパターンをもっと速いテンポでDSN-12用に思いつき、ちょっと試してみたのですがまとまる予感がしなかったのでM01Dに移し変え、テンポを落としTronicaKitを導入して涼しく聴こえるようにしてアンビエント風味に方針転換。一方で使ったことのない音色をなるべく使うようにしたりして、自分の中では手癖とあたらしい試みが両立したかたちになりました。ボーカルの入れかたもあたらしい試みの一環のつもりで、歌じゃない声はこれまでほとんど入れたことがなかったので。歌がなくてもいいじゃんなどと言ってはいけません。…
エントリを表示

ハチクロ読破の影響が - GUMI+M01D「クローバー」

公開: / 最終更新日:
2014-09-24追記: HIGH SCHOOL GUMIバージョンを公開しました。 2014-07-12追記: 動画を再作成しました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました(…
エントリを表示

"For Every Dawn" is out now

公開: / 最終更新日:
予定外のシングルをリリースしたりしましたが、四枚目のアルバムものんびりと準備をしておりました。全編歌もの、こちらになります。 For Every Dawn by Sad Juno 振り返ってみたら過去三年くらいの曲をまとめることになりましたが、音源の違いくらいしか差がないような……。歌手がVOCALOID固定というのも一因かもしれません。とはいえ古いものにはやはり気になる点もあったりして、一部の曲には若干手を入れたりしました。 曲を公開しはじめたころは歌ものでアルバム一枚分の曲を作るなどとは思いもしませんでした。なんとかの手習いとはいえここまで到達したことには感慨深いものがあります。つたない作品群であることは承知しておりますが、願わくば聴く方に何がしかの想いが伝わりますように。…
エントリを表示

"Beginnings + 残照(Afterlight)" is out now

公開: / 最終更新日:
bandcampの統計を見ているとVOCALOIDものが圧倒的に強いので、それならということでシングルをひとつリリースしてみました。 Beginnings + 残照(Afterlight) by Sad Juno 組みあわせ自体は「残照」がかたちになってきたあたりで思いついたもの。意図したわけではありませんが、はじまりと終わり(といっても夕暮れですが)の対比にもなりました。 せっかくbandcampに登録しているのですから、もっと気軽にアルバムイメージ登録していこうかなあと思う今日このごろでした。
エントリを表示

夏の終わりのストーリーが - GUMI+M01D「残照」

公開: / 最終更新日:
できてしまいました。夏どころかまだ梅雨入りさえほとんどしていないのに。

残照(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

これはするっと出てきたAメロと歌詞を発展させるのに少々時間がかかりました。最初のイメージからけっこう変わりましたが、普段使わない音色を使ったりして、これはこれでありかなと自分では評価しています。まあサウンドよりも言葉重視ですね。構成も歌詞から決めましたし。 なお今回もリズムにはTronicaKitを使っておりますが、指定していない音が鳴る現象を確認………
エントリを表示

ハイブリッドと言えば聞こえはいいですが - GUMI+M01D"Beginnings"

公開: / 最終更新日:
ひさしぶりの歌ものです。 最初のベースのフレーズを思いつきまして、M01Dに入ってるギターのコードカッティング音とあわせたらけっこういい感じになったので、そのままDS-10での曲作りみたいな感じでかたちにしたのですが(構成や曲の短さにその痕跡あり)、ふとこのシンプルなメロディに言葉を乗せてみたらどうなるかと思いつき、方針転換してMegpoidに歌わせることに。 いやしかしこれが呻吟しました。サウンドがきついこともあり最初にきつい言葉が出てきたのですが、いままでの歌ではきつい言葉に縁がなかったので続きが出てこない。言葉が出てこないから流れができない。どうにかならないかと思いながらとにかく譜割にあう言葉を挙げ続け、そのうちに流れを見いだせるまでになりまして、最終的にはなんとかつじつまをあわせました。ああくたびれた。…
エントリを表示

小品計画 - M01D"Feelings Conflicting"

公開: / 最終更新日:
2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17 )ので、該当する動画は削除いたしました。ご了承ください。…
エントリを表示

KORG M01Dの限界に挑戦(ただしある意味で) - M01D"Waiting For"

公開: / 最終更新日:
ひさしぶりにアンビエントものを作ろう、リバーブとダイナミクス(音量)をスタディしようとしたら、はからずもKORG M01Dの限界に挑戦みたいな鳴りになってしまいました。

Waiting For(KORG M01D load study)

イントロで音が回りこむところや中盤から右チャンネルで音が割れるあたりは意図した操作の結果生じたわけではなく、いわば副産物として発生した効果です。 イントロの音の回りこみは常に生じるわけではなく、ロード後最初の再生や別のパート再生後などそれまでの操作に影響されて起きるようなんですが、発生条件は充分にはわかっていません。音割れは常に発生しますが、こちらもなんで起きるかはよくわからず。同時発音数が多いわけでもないのであとはリバーブの影響くらいしか考えられませんが、エフェクトを設定していないトラックにも影響があるんですよねえ。…
エントリを表示

I wish everyone will find new hope. - GUMI+M01D「あたらしい望みに向けて」

公開: / 最終更新日:
幸せにつながる歌を作ろうと思ったんです、柄にもなく。

あたらしい望みに向けて(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

三連符のメロディを思いつきまして、M01Dは奇数の音符の取りあつかいが面倒なのでしばらくほうっておいたのですが、言葉のかけらが張りついていたので捨てるのもなんだし、かといって他のツールで作るのもどうか、という感じになったのでテンポを調整したりしてがんばってかたちにしてみました。他のツールで作るのもどうか、と思ったのはシンプルにまとまったアレンジを他のツールに持っていくほどもないと思ったりとかM01Dの使い方をもうすこし追いこみたいと思ったりとか、まあそういった感じです。…
エントリを表示

Tribute to Takano Hiroshi 25th Anniversary

公開: / 最終更新日:
高野寛氏の代表曲のひとつ、「夜の海を走って月を見た」のカバーに挑戦。

Cover - 夜の海を走って月を見た(feat. GUMI and KORG M01D)

実はカバーしようと思っていた曲は他にあるのですが、リズムとかいろいろ思いついてしまったものでつい勢いで。ファーストアルバム収録のオリジナルベストアルバム収録のニューバージョンライブアルバム収録の弾き語りバージョン2011年の新録バージョンとご自身によっても何度も録音されているの分の悪いことおびただしいのですが、そのどれとも違う感じになるように、無機的な雰囲気を狙ってみました。貧弱に聴こえるM01Dのピアノやギター(しかもレガートに聴かせられない……)をどうするかはちょっと悩みましたが、これはこれで1980年代後半を感じさせてありかという気もしたので、ひとまずはこのかたちで。もしかしたらそのうち音色を差し替えて再挑戦するかもしれません。…
エントリを表示

Letter to - GUMI+M01D「遥かな君へ」

公開: / 最終更新日:
2014-10-15(Wed)追記: VOCALOTRACKSから配信開始されました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17
エントリを表示

今度はなんちゃってジャズ - M01D"Sprint Kart Racing"

公開: / 最終更新日:
……といいますか、ジャズっぽっく聴こえたらいいのですが。 Sprint Kart Racing(KORG M01D Study) 昨年の収穫は市川春子fox capture planとの出会いで、今作が fox capture plan の強い影響下にあることは一聴あきらかだと思いますが、fcp みたいにはシリアスにはなりませんでした。たまたまかはたまた資質の違いか。…
エントリを表示

構想数週間、制作数時間 - M01D+GUMI"海鳴り揺れる日の"公開

公開: / 最終更新日:
ピアプロは優れた作品がたくさん投稿されていますが、もちろんあらゆる傾向の作品が存在することなどありえるはずもなく、あたらしく作った曲にイラストを使わせていただこうと思ってもイメージとあうものが見つかるとはかぎりません。近作では「海鳴り揺れる日の」がそれで、そのうちいいものが見つかるかなと思いながらピアプロをながめつづけて数ヶ月。このまま待ってもどうかなという気になったので重い腰をあげてカメラ片手にうろつきまわって素材を確保してまいりました。素材さえそろえばあとは数時間の作業で動画らしきかたちを整えるだけです。…
エントリを表示

一年の締めくくりに - GUMI+M01D「雨街夜道の影模様」

公開: / 最終更新日:
2014-10-15(Wed)追記: VOCALOTRACKSから配信開始されました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17
エントリを表示

"Prospect" is out now

公開: / 最終更新日:
思いかえせばなんとなくストックもたまってきたし、またアルバムイメージでも作ろうかな、と思いたったのが春過ぎ。しかしこれまでと違いインストと歌ものの混在をどうするかという点がなんとなくぴんとこなくて、曲順もいちおう決めたもののさあどうするべえかとそのままほったらかしていたらあっというまに半年強。突然イメージが降って湧いたのでインストだけでアルバムイメージを作ってみました。 Prospect by Sad Juno 全十曲ですが時間が三十分強なのでミニアルバムと言ったほうが正確かも。実は曲順はほぼタイトルの連想。それなりにまとまった感じになったのではないか、と、思いたいなあ。欲目と言われればそれまでですが。…
エントリを表示

なんちゃってクラシック

公開: / 最終更新日:
メロディを思いついたときは二胡や馬頭琴のイメージだったんですが、試してみたらヴァイオリンの音色もあったのでそのまま弦楽四重奏風アレンジに突入。それっぽく聴こえたならおなぐさみ。 Prospect もちろん編成をそろえただけ(ただしヴィオラはM01DにないのでStrQuartetで代用)でアレンジ自体はいつもどおりの自己流です。本当にクラシックの編曲がわかっている方ならアーティキュレーション等を追及して生に遜色ない演奏にまでするところでしょうが、出自がまったく異なるわたくしは代わりにエレクトロニカ風パーカッションを追加。意外にあってる気がするのですが、いかがでしょうか。
エントリを表示

あいかわらず無節操というか支離滅裂というか

公開: / 最終更新日:
“Hollow Heart”の次の作品がどうしてこうなるのか自分でもさっぱりわかりません。 海鳴り揺れる日の(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) ギター一本弾き語りでいけそうな曲という狙いではじめてみましたが、そもそもギターのボキャブラリがないのでベース入れたりしないと持たせられませんでした。とほほ。そのうえ音域が Megpoid Whisper にあってない上に(下が推奨音程以下)VOCALOID の声だけというのはやはりきびしい……というわけでいつにもまして習作感が漂いますが、ここはひとつ大目に見ていただければ幸いです。メロディの流れとかコード進行とかいままでになかった感じの気がしますし。…
エントリを表示

最長記録樹立

公開: / 最終更新日:
7分になってしまいました。ひゃー。

Hollow Heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

言葉とあわせて黙々と積みあげていった結果なので切り詰める余地はありません。とほほ。しょーがないので音楽的なネタはいくつか破棄。まあ別の機会で使うこともあるでしょう。たぶん。 動画は例によってProcessingで作成、しかも1.5.1利用です。6月にリリースされた2.0からはMovieMakerクラスは取り除かれてしまったので……。しかし今回はじめて作成した動画がQuickTimeをクラッシュさせる現象に遭遇。試行錯誤を重ねたところ動画タイプの指定をMOTION_JPEG_AからMOTION_JPEG_Bに変更したら問題なくなりました。前にも書いたとおりMOTION_JPEG_AとMOTION_JPEG_Bの違いは判然としないのですが、なにかが違うことだけはわかりました……しかしだからどうしろと………
エントリを表示

最終形ルースターズにありったけの敬意を込めて

公開: / 最終更新日:
無謀にも換骨奪胎に挑戦。さてその結果は? これもネタを思いついたのは覚えていないくらい昔で、といっても16ビートベースにしたイントロのフレーズとメロディとベースのアイディアくらいの話だったので、挑戦するにあたりあらためてコード進行と構成をまじめに追いかけたところ、その緻密さに感心することしきり。「アレンジの下山くんの才能はすごいと思う」という三原重夫氏の言葉をいまごろになって実感しました。まあ花田裕之氏入魂のギターソロを含むオリジナルと勝負になるわけはないので、一ファンとしてできるかぎりのことを目指してみました。いまはこれがせいいっぱい、という感じです。…
エントリを表示

新曲 - Frosty Forest

公開: / 最終更新日:
そういえば最近アンビエントものを作っていないなあ、というわけで一曲。 最近とは言ってもM01で作りかけだったものをかたちにしたので厳密にはちと前のものになりますが。なんだか冷ややかな感じが出た気がするので季節にぴったりではないかとも思ったりするわけですが、いかがでしょうかね。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
エントリを表示

便乗手法ふたたび

公開: / 最終更新日:
6月26日はVOCALOID MegpoidのキャラクターであるGUMIの誕生日だそうで。まあひらたく言えば発売四周年ってことですな(<-身も蓋もない)。 そんな注目されている時期に公開すればもしかしたら人の目に触れる機会もいつもより多いかもしれないとのよこしまな下心を忍ばせつつ。

呼ぶ声を、いま(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)

思いついたメロディをいじっていたら「廻る夜明けに」に似てなくもない感じになってきたので、ちょっと意識して似てるかもしれないけれど異なるメロディを目指してみました。「廻る夜明けに」は意図してシンプルな繰りかえしにしたので、こちらは繰りかえしにならないメロディの操作を試みたという感じです。結果として歌ものとしてはかなり無茶な音域になっております。自分でも歌えません…
エントリを表示

ネガティブな想いもポジティブな想いも

公開: / 最終更新日:
たくさんの想いを、あの日のあとの私たちに。 ……くりかえしのフレーズが思い浮かんで、そのくりかえしのフレーズにコードがついて、メロディーをつけようと思ったらくりかえしのフレーズのほうになぜか言葉がついて、リズムもすっとついて、最後のメロディーも思いついて……となんだか芋づる式に組みあがっていきました。すごく盛りあがる曲にできそうな気もしたのですが、そこはあえて淡々とした感じに留めています。 実は作っている最中に形容として「偽善系さわやかポップス」という言葉が思い浮かびまして。自分が歌うのではない分ストレートな物言いができるということはあるのですが、それを表層的に受け止められてもなあという気分もあったりして、ややこしくてめんどくさいですねこういう人間は。…
エントリを表示

My first studies using KORG M01

公開: / 最終更新日:
既報のとおり、生産完了の報を受けてついKORG M01を購入してしまいました。ガジェット楽器のメインプラットフォームがiPadに移行した現在、生産完了の判断は残念な話ではありますが仕方がないと言わざるを得ません。ペンとフィジカルコントローラーを組みあわせたインターフェースにはまだまだ可能性があるとは思うのですが。 まあそれはそれ。せっかく買ったのだから使わなくちゃね(<- 使ってないものがたくさんあることはとりあえず忘れる)、ということでさくっと二曲ほど作ってみました。 一曲目はM01購入前に書きとめておいたシーケンス想定フレーズを利用したもの。
エントリを表示

Pick up work

最近のエントリ

アーカイブ

ブログ情報