気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック

2018年の投稿

マニュアルを読まない私のためのTracktion Waveform小ネタ集

公開: / 最終更新日:
今年のブラックフライデーはIK MultimediaのiLoud Micro Monitor一万円引きに動揺しつつもTracktion Waveformの最新版(9)へのアップグレードのみで事なきを得ました。Waveform 8はTracktionから直接購入したの日本語マニュアル入手が目的のひとつだったのですが、蓋を開けてみるとマニュアルのほうはまだ8どまり。がんばってくださいよ、メディアインテグレーションさん。とはいえ英語のマニュアルなんて目も通しもしなかったので、知らないこともたくさんあるに違いないと日本語マニュアルをざっと通して読んだところ、予想どおり便利機能をいくつも発見。どれもWaveform 8になってからの新機能ではなく旧バージョンでも使えそうなので、私のようにマニュアルを読まない人のためにWebに情報をいくつか残してみます。…
エントリを表示

Synthesizer V Technical Previewを使ってみた

公開: / 最終更新日:
2018-12-28(Fri)追記:Synthesizer V、2018-12-25(Mon)に正式版がリリースされました。ユーザーインターフェースも大幅に強化されたとのこと。SynthV正式版の新機能をチェックしてみた本エントリはあくまでTechnical Previewの感想ということでご承知おきいただければ幸いです。先のエントリで記したとおり、Lights in Citiesの歌の制作にはSynthesizer V Technical Preview](https://synthesizerv.com/)を使用しました。フリーの音声合成ソフトウェアはVOCALOID使用前にいくつか試しましたが、(おそらくそれらも現在ではそうだと思うのですが)進化には目を見張るばかり。VOCALOID 4と比較してもまったく遜色ありません。むしろ録音を加工した感の残るVOCALOIDよりもきれいに整えられた出力を生成する点では上かもしれません。ビブラートも自然にかかり、レンダリングも速い。個人でここまで開発するのですからすごい時代です。…
エントリを表示

"Searching for hope in cities" - M01D+Eleanor Forte"Lights in Cities"公開

公開: / 最終更新日:
――"I'll find a slight light with you."Lights in CitiesM01D+Eleanor Forte の新曲、"Lights in Cities"を公開しました。キーボード・マガジン2018 年 10 月号 AUTUMNで YMO トリビュート・ソングを募集したのですが、条件がカバー不可・サンプリング禁止と厳しく、さて自分ならどうするかと考えてみたのがことのはじまり。まあ当時メンバーが夢中になったテレビゲームの末裔である携帯ゲーム機で作ればどんな曲でもトリビュートだよね、と途中で開き直ったので気持ちトリビュートみたいな感じでしょうか。構成と音色の選択にその片鱗があるかと思います。
エントリを表示

Visual Studio CodeでProcessing(2018年版)

公開: / 最終更新日:
2021-09-26(Sun)追記:本稿の記載内容がいささか古びたため、内容を更新したVisual Studio CodeでProcessing(2021年版)を別途公開しました。設定方法につきましてはそちらをご覧いただければ幸いです。SoundPotentialFrame開発でjsonやらGLSLやらPDEでは取りあつかえない形式のファイルをプロジェクトで利用するようになったので、Visual Studio CodeでのProcessing開発を試してみました。各所で紹介されているとおり、手順は次のとおり:MacでProcessingを使っている人はprocessing-javaをインストールします(PDEのメニュー"Tools"にある'Install "processing-java"'を選択)…
エントリを表示

ProcessingでOpenGLシェーダーを使う(2018年版)

公開:
SoundPotentialFrameの開発で簡単にできそうだったのでOpenGLシェーダーのフィルター利用機能実装を試みてみました。しかし Web で簡単に入手できる情報には古いものも多く、見よう見まねで適用するだけでは使えなかったりで動くようになるまで四苦八苦。Processing で OpenGL シェーダーが利用可能になったのはバージョン 2.0 で、その後 Processing も OpenGL も(シェーダ記述言語GLSLも)バージョンアップを重ねているため、いろいろ情報に齟齬が生じている模様です。いや、Processing 公式の説明をちゃんと読めって話なわけですが。具体的には次のあたりで引っかかっりました:…
エントリを表示

サウンドビジュアライザープログラム、SoundPotentialFrame公開

公開:
主にインストの拙作のYouTube公開用動画生成に用いているProcessingプロジェクト、SoundPotentialFrameをGitHubで公開しました。SoundPotentialFrame自作のサウンドビジュアライザーとしては三代目。初代はProcessing 1.5.x用で、当時標準で存在していたMovieMakerクラスで動画を生成していました。おそらくはQuickTimeのWindowsサポート終了の影響でProcessing 2.0ではMovieMakerクラスが削除されたので(PDEの「ツール」メニューにある「ムービーメーカー」はその代替で別の機能)、それではとリアルタイム操作への対応を試みたのが…
エントリを表示

まがいものにはまがいものなりの - M01D"Simulacra Stampede"公開

公開: / 最終更新日:
――激情というものがあるのだと。Simulacra Stampede(Processing sound visualization study)M01D の新曲、"Simulacra Stampede"を公開しました。OX-Project【モノクロケイカク】という同人音楽レーベルが M3 開催直前(締め切りは当日朝まで)に募集した楽曲を開催日に会場で CD-R に書きこんで頒布する、通称会場焼きコンピという企画を毎回行っていまして、本作はその 2018 年秋のコンピへの応募作になります。これまでは既発表曲で参加していたので念願の新曲での参加。お座敷を意識して EDM を目指したのですが、まああくまでそれっぽいにとどまりますね。EDM 風の楽曲の特徴の基本は連打とボリューム・ピッチ・フィルターの変化だと思いますが、M01D だとスムースな変化はむずかしいですし、連打も 32 分音符までやることはないかとつい思ってしまいました。拙作の中では異色作で、今後は同様の作品は作らないと思います……たぶん。…
エントリを表示

Azure App Service認証下のSPAでGraph APIと連携する際はアクセストークンに注意

公開:
業務で拾ったネタをまたひとつ。Azure Active Directory ログインを使用するよう App Service アプリを構成するで解説されているとおり、Azure App ServiceはAzure Active Directory(AAD)を利用した認証機構が簡単に実現できます(Easy Authと言うらしい)。サーバー側でWebページを生成するタイプのWebアプリケーションでもシングルページアプリケーション(SPA)でも、なんなら静的なHTMLでも分け隔てなく手軽に利用できるのが便利なところ。また、これはさすがに静的なHTMLでは無理ですが、Microsoft Graphとの連携も可能になります。…
エントリを表示

ダイナミクスのスタディで - M01D"Mountain cruising"公開

公開: / 最終更新日:
――テンポほどには速く聴こえなくしたつもりですが、さていかがでしょうか。Mountain cruising(Processing sound visualization study)M01D の新曲、"Mountain cruising"を公開しました。リズムセクションと金管のフレーズまではすぐまとまったのですが、エレピでメロディを入れはじめたところ収拾がつかなくなっていったん断念。数ヶ月間時折思いだしたようにちょっといじってはまたあきらめるを繰りかえしたのですが、ミュートギターのフレーズと展開を思いついたことでなんとかかたちになりました。思ったより短くなったのは内緒。サックスの音色ははじめて使いましたが、この音域だとそれなりに聴こえますね(もっと低いと私の能力ではかなりつらい感じにしか聴こえない)。
エントリを表示

Microsoft Edge Legacyのfetch API実装は2018年10月の時点では問題あり

公開: / 最終更新日:
2022-10-17(Mon)追記:2018 年公開の本エントリの指摘対象はいわゆる Edge Legacy で Chromium ベースの 2022 年現在の Edge にはあてはまらないため、タイトルを「Microsoft Edge の fetch API 実装は現在のところ問題あり」から変更しました。ここのところ業務ではしばらく Single Page Application(SPA)と Web API で構成された Web アプリケーションを開発しています。担当は主に SPA 側。最近は SPA も Internet Explorer のようなレガシーブラウザを相手にしなければ特に課題となるようなことはありません……とは残念ながらいかないのがつらいところ。問題になりがちなのはまたしてもマイクロソフト謹製のモダン(なはずの)ブラウザ、Edge です。…
エントリを表示

「さまざまなありかたで胸を張る風変わりな肌」 - GUMI+M01D"Rainbow Future"公開

公開: / 最終更新日:
――「溢れだす喜びを汗にして輝かせるのさ」Rainbow Future(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)GUMI+M01D の新曲、"Rainbow Future"を公開しました。某ボーカロイドクラブミュージックコンピレーションの作品公募告知を目にしたので応募できないものかとぼんやり考えていたところ、A メロとベースのパターンが思い浮かんだので四つ打ちにしてどんどん組み立てていきました。本人としてはハウスミュージックにしたつもり、ですがハウスにしてはベースの音色が生楽器すぎてフレーズが動きすぎですね。すいません、クラブミュージックってよくわかってないんです……。当然のことながら公募は選に漏れたので供養のために公開。動画は例によってキャラミん Studio
エントリを表示

関連コンテンツを表示するようにしました

公開:
BoothCMSをバージョンアップして関連コンテンツを表示できるようにしたので本ブログにも適用しました。https://github.com/DBC-Works/BoothCMS/releases/tag/v0.2.0まあ関連とは言ってもタグの共通するエントリを引っ張ってくる簡易的なものです。でも意味論的には本文解析するよりも意図に沿ったものになる可能性が高いんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。表示される一覧を見て判断していただければと思います。そんなわけでBoothCMSも細々と開発を続けております。たまにご覧いただければ幸いです。
エントリを表示

治具あるいは型枠としてのユニットテスト――ベック『テスト駆動開発』雑感

公開: / 最終更新日:
昨年秋に発売されたベック『テスト駆動開発』新訳版の存在に今年7月になってようやく気づき、購入・再読して以来、ユニットテストについてぼんやりと考えています。初版発売時はその存在に気づかず、しばらくしてから図書館で見つけたのがこの本との最初の出会い。借りて読んで大事なことが書かれていると思いつつ再読もせず、その後偶然入手する機会もあったのですがそのときも再読までは至りませんでした。今回あらためて読みかえす気になったのは、訳が新しくなったということもありますが、なんといっても訳者によって付け加えられた付録C「訳者解説: テスト駆動開発の現在」の存在。原著初版出版(2003年)後のテスト駆動開発にまつわるトピックが手際よくまとめられていて、経過した時間を補って余りあります。…
エントリを表示

GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり五度目)

公開:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2018/三曲配信していただくことになりました。閃光、軌跡なして路上、途上夏色夢模様これで配信していただいているのは計15曲。Sad Juno さんのプロフィールと作品Apply MusicSpotifyLINE MUSICAWA MUSICなどの定額制サービスでも配信されておりますので、サービスを利用されている方々におかれましては、たまに気にかけていただけるとたいへんありがたく存じます。私も最近日本でのサービス開始直後に作成したままほったらかしてあったアカウントをあらためて引っぱりだしてきて本格的にSpotifyを使いはじめたのですが、「…
エントリを表示

サーバー変数"REQUEST_URI"の参照はIISでURL書き換えを利用するときは避ける

公開: / 最終更新日:
日本語の情報がほとんどないようなのでメモ。次の環境でWebアプリケーションを動作させているとき:Windows 7IIS ExpressPHPURL書き換え設定ありサーバー変数"REQUEST_URI"設定値にURLエンコードされた値が含まれていると、その値はデコードできない値になります。たとえばURLに「作品("\u4F5C\u54C1)」という文字列を含めたとしましょう。UTF-8でURLエンコードすると次の表現になります:%E4%BD%9C%E5%93%81しかしサーバー変数"REQUEST_URI"に設定される値は次になります:%8D%EC%95i……元の値は影もかたちもありません。つまりここからの値の取得は…
エントリを表示

BoothCMSに移行

公開: / 最終更新日:
ブログ環境をppBlogからPicoに移行してから早四年、移行目的でBoothCMS を開発・公開してから早五ヶ月。ようやく気まぐれメモランダムを Pico からBoothCMSに移行しました。いやあ、テンプレート書き換えたりコンテンツファイルを変換したりたいへんだったんですよ……って、単になまけていただけですが。ご覧になる方には違いはほとんどないように見えると思いますが、今後使い勝手などを向上させていきたいと思いますので、のんびりとお付きあいいただければ幸いです。また表示や挙動におかしな点がありましたらお知らせいただければありがたいです。引き続きよろしくお願いします。2022 年 9 月 10 日追記:
エントリを表示

抗う術はきっと - M01D"Innumerable struggles against injustices"

公開: / 最終更新日:
――誰の手にも届くはずだと信じて。Innumerable struggles against injustices(Processing sound visualization study)リズムを思いついて、ついいつものパターンのベースを入れてしまって、ブンブンサテライツの"FOGBOUND-FLIT THROUGH-"を連想したのでリズムのバリエーションを増やしてそれっぽい音色を選んでまとめました。歌ものにすることもちょっと考えたのですが、適切な言葉とメロディがまったく浮かばなかったので断念。日本語以外だったらうまくいったかなあ。制作終盤になってエディットバージョンのネタも思いついたのでついでに公開。切り貼りした結果をT-RackS CS OPTO Compressorのプリセット(3dB Hard Comp)に通し、さらにOzone 8 Elements
エントリを表示

Tracktion Waveformの出力するWAVはBroadcast Wave Format

公開: / 最終更新日:
Tracktion T7がフリーになったとのことなので、後継のTracktion Waveformの小ネタをひとつ。Tracktion Waveformのレンダリング機能で出力するWAVファイルは普通のWAVではなくBroadcast Wave Formatという形式になります。Broadcast WAV File Format - BBC R&DBroadcast Wave Format - Wikipedia先のリンク先によれば、普通のWAVには存在しないメタデータ(RIFFチャンク)が存在するとのこと。Tracktion Waveformのレンダリング結果の場合具体的には次になります:JUNK…
エントリを表示

Javaの機能の利用を控える / ProcessingとJavaのあいだ(その3)

公開: / 最終更新日:
前回はProcessingで利用できないJavaの機能の話でした。最後はProcessingでも使えなくはないけど無理して使うことのない機能の話で締めましょう。

Java Stream API

Java SE 8の目玉機能のひとつ、Java Stream APIはProcessingでもクラスライブラリとしては使えます。使えますが、ラムダ式の使えないProcessingでは述語を匿名クラスで記述しなければならず、実用に耐えるとはとても言えません。 関数 / メソッドがFirst class objectではない言語の悲哀です。ラムダ式が使えるようになるまでは無理して使うこともないでしょう。

列挙型でのGenericsクラス名の解決

エントリを表示

使えないJavaの機能を知る / ProcessingとJavaのあいだ(その2)

公開: / 最終更新日:
前回は Processing で利用できる便利な Java の機能を紹介しました。他にも利用できるとうれしい Java の機能はあるのですが、残念ながらさまざまな事情で利用できない機能もあります。今回はそのうちのいくつかをご紹介。

static キーワード

Java は static というキーワードの指定でインスタンスに関連づかないメソッドやフィールドを定義できます。適切に利用すれば便利な機能ですが、Processing では利用できません。この制限は Processing の実現方法と密接に関連しているのでおそらく将来も解消されないでしょう。

ラムダ式

Java SE 8 で利用できるようになったラムダ式。うまく使うとコードを簡潔に記述でき、あたらしいクラスライブラリなどはラムダ式の利用を前提としているものも少なくないのですが、残念ながら PDE は 3.4 の段階ではラムダ式に対応していません。構文解析の見直し等が必要なので対応が容易でないのはわかりますが、ここはなんとか対応してほしいところです。…
エントリを表示

便利なJavaの機能を使う / ProcessingとJavaのあいだ(その1)

公開: / 最終更新日:
ProcessingのベースがJavaというプログラミング言語だということは多くの方がご存知でしょうが、その具体的な関係についてはよく知らない方も多いのではないでしょうか。Javaの機能の多くはProcessingでも利用可能で、有効に活用すればクリエイティブ・コーディングを強力にサポートします。一方残念ながらProcessingでは使えないJavaの機能もあります。そのあたりの事情について触れている記事はあまりないようなので、今回から何回かに分けて関連するトピックを取りあげてみます。なお対象環境はPDEとします。Eclipse等で利用されている方はJavaの機能に精通されているでしょうし、制約にまつわるあれこれはPDEにかぎられた話になります。…
エントリを表示

もっと音域のことをよく考えなさいと - GUMI+M01D"色づく夜の"

公開: / 最終更新日:
――いいかげん誰かに怒られてしかるべきレベルですが、思いついてしまったものはしかたがありません。色づく夜の(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)例によって A メロを思いついてしばらく放置していたものを手癖でまとめたもの。これも例によって VOCALOID に歌わせる段になってようやく音域が低すぎることに気づくわけですが、過去の作品とくらべるとパラメーター設定やらオートメーションをこまかく書くやら(VOCALOID のダイナミクス(DYN)パラメータ調整よりもこちらのほうが確実)で多少は聴きづらくなくなっているのではないかと思います。もちろん本当はそんな手間をかけるよりきれいに聴こえる音域におさめるべきなのですが……。転調しないのは意地。なお今回は図らずもいつもと違うスケールになりました。…
エントリを表示

それでも速すぎるということは - M01D"Too fast to feel your soul"

公開: / 最終更新日:
――決してないはずだ、と。Too fast to feel your soul(Processing sound visualization study)ベースのフレーズを思いついて、というかほとんどブンブンサテライツ"Dive for you"のイントロのパラフレーズなのですが、リズムを入れる段になってドラムンベースっぽくするといいんじゃないかという気がして、いろいろこねくりまわした結果こんなふうになりました。当初は"Dive for you"同様歌ものにする手もありかと思っていたのですが、最初に入れた上ものがそんな感じにならなかったのでワンパターンで押し切る感じに。こんな速い bpm はじめて、と思っていたのですが、Machine Age Dreamのほうがもっとずっと速かったのでした。動画は例によってProcessing
エントリを表示

cebe/markdownのHTMLフラグメント解析不具合

公開: / 最終更新日:
BoothCMSではMarkdownのパーサーにcebe/markdownを採用していましたが、本ブログの移行作業の過程で空要素を含む HTML フラグメントの解析に問題を確認しました。確認したのはバージョン 1.2.1 です。問題になるのは、たとえばこんな感じ(マークアップは現象確認用に編集したものです)。(…)変換することこんなふうに余計な p 要素が入ってしまいます。(…)空要素単体だと問題ないので、深い階層の取りあつかいに難がある模様。要素の解析をきちんとやっていないのかもしれません(正規表現でタグを取りあつかったときなどにありがち)。個人的に非常にこまる現象なので、ライブラリをParsedown
エントリを表示

誰であれ人の生は - M01D"旅から旅へ"

公開: / 最終更新日:
――うつせみをさまよう旅のようなもの、などと思ったり。旅から旅へ(Processing sound visualization study)昨年 11 月に思いついていたアルペジオとベースのパターンを一曲に発展させました。当初は三拍子と五拍子のポリリズムにしようともくろんでいたようなのですが、あらためて考えるとたいへんそうなので都合よく忘れることに。アコースティック楽器の音色を多用(なので普段使わない音色を使おうシリーズに属しています)していますが、フレージングの発想が実際の楽器ベースではないので生演奏はたぶんできないと思います(そもそもミュゼットでどんな楽器かリリース準備するまで知らなかったり……)。でもこんな感じの曲が街角で流れてたらいいなあ。動画は最近やってなかった一枚絵もの。パーリンノイズでいろいろやった結果です。前面色は、普段は…
エントリを表示

そんなにギターサウンドが好きなら - GUMI+M01D"Rise to"

公開: / 最終更新日:
――KORG M01Dじゃないものを使えばいいのに、と自分でも思わないでもないわけですが。Rise to(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)最初のギターリフがベースとドラムを呼んだので B までは素直に作った感じ。C と間奏に入るところはすこし迷いましたが、まあ手癖でいいかという感じですね。歌詞も手癖ですが、なんかあいだにいろいろ入って時間もかかり難航もしました。発想を変えたほうがよいのかもしれません……本作は微妙に"普段使わない音色を使おうシリーズ"で、いつか使ってやろうと虎視眈々と狙っていたオケヒットを使えたので個人的には満足です。ええ、METAFIVE"Don't move"の影響は否定しません。動画は"Distorted outdated engine
エントリを表示

レビュー: 中野律紀『太陽の下で』

公開: / 最終更新日:
古本屋の店頭に並ぶ処分品CDの中に中野律紀『太陽の下で』を見つけたので保護してきました。中野律紀 / 太陽の下で - CDJournal中野律紀という名前をご存知の方は少ないと思いますが、RIKKIという名前なら耳にしたことのある方もいるのではないでしょうか。おそらく一般的にはファイナルファンタジーXの主題歌「素敵だね」の歌唱で知られるであろう彼女は、デビューからしばらくは本名で活動していました。『太陽の下で』はそのころに発表されたセカンドアルバムです。私も事前情報として知っていたのはこれくらい。さてどんなものかとブックレットを開いてみると、クレジットには当時の実力派ミュージシャンの名前が。ピアニカ前田にASA-CHANG、渡辺等、三沢またろう、斎藤誠、窪田春男にバカボン鈴木(バカボン鈴木は作編曲にも参加)、極めつけは武川雅寛に仙波清彦!。アレンジと演奏は盤石です。…
エントリを表示

目指せハードミニマル - M01D"Distorted outdated engine"

公開: / 最終更新日:
――なんて言ったらマッド・マイク・バンクスに罵倒されそうですが。Distorted outdated engine(Processing sound visualization Study)このところデリック・メイ"Innovator"やジェフ・ミルズ"Metropolis"をよく聴いていたので、その影響が作るほうにも出たようです。とはいえデリック・メイならもっとあおるでしょうし、逆にジェフ・ミルズならもっとクールに抑えるでしょうから、中途半端な感は否めないところ。その最大の要因である終盤のベル系のフレーズは、しかしフレーズとしては個人的にはけっこういいと思っているので、まあこれはこれでありなのではないでしょうか。動画のほうは"Shallow Meditation"のカラーバリエーション(#391A40)。あれがいいじゃん!と音を作っている最中から思っていたので迷わず採用しました。でもサウンドヴィジュアライゼーションはちょっとあたらしい展開がほしいところですねー(<-自分で言うな。…
エントリを表示

Processingリアルタイム動画生成の妥協点を探る

公開: / 最終更新日:
ProcessingライブラリVideo Exportを試すの続き。リアルタイム動画生成目的ではライブラリには頼れそうにないので、あらためて処理を検証してみました。Processingで保存可能な静止画の形式はリファレンスによれば次になります:TIFF(.tif)TGA(.tga)JPEG(.jpg)PNG(.png)JPEGだけ非可逆圧縮、他は可逆圧縮ですね。このうちTIFFはサイズがおおきくなりすぎて大量画像の取りあつかいには向きません。PNGは保存に時間がかかりすぎてリアルタイム動画生成目的には不向き。JPEGは非可逆圧縮の上にPNGほどではないにせよ時間がかかるのでできれば避けたいところ。となると残るはTGAのみ………
エントリを表示

ProcessingライブラリVideo Exportを試す

公開: / 最終更新日:
ひさしぶりにProcessingネタ。“Between breeze and calm”制作でパフォーマンスの低さに悲しくなったので、最近アップデートされた動画生成ライブラリVideo Exportを試してみました。Video ExportVideo ExportはFFmpegのラッパーなので別途FFmpegの準備が必要ですが、それさえできていれば利用は簡単です。こんな感じ:setupメソッドでインスタンス生成、VideoExport#startMovieメソッドを呼びだして初期化drawメソッドで描画終了後VideoExport#saveFrameメソッドを呼びだして保存stopメソッドで動画用画像描画が終わったら…
エントリを表示

だらだらだらだらっと - M01D"Between breeze and calm"

公開: / 最終更新日:
――したいときだってあるわけですよ。Between breeze and calm(Processing sound visualization study)最近フレーズばかりがたまっていく状態ですこしは作品に仕上げないとと構成がぱっと見えたものを取り急ぎまとめました。あえて単調にしたのを逆手に取ってmini kaoss pad 2でエフェクトをがっつりかけてやろうかと思ったのですが、試してみたところやりすぎかあまり効果がないかの極端になってしまったため断念。ブレイク部分にリバーブとコンプレッサーを強くかけて妥協しました。タイトルは布団の中で起きるのやだなあと思いながら考えました。動画はShallow Meditationのバリエーション。HD(1280x720)解像度で 24fps で動かすとライブ会場のレーザーライトみたいできれいなのですが、私のスキルでは動画に落としきれないため 640x320 の 15fps で妥協。だいぶぼけてしまいましたが、これはこれで昔の VHS ビデオみたいな味があっていいか、と自分をなぐさめております。…
エントリを表示

フラットファイルCMS"BoothCMS"公開

公開: / 最終更新日:
PHPで作成したフラットファイルCMS"BoothCMS"の初回プレビューリリースをGitHubで公開しました。https://github.com/DBC-Works/BoothCMSBoothCMSはPico(特に初期バージョン)の強い影響下にあります。管理機能はなく、コンテンツはファイルとして作成してWebサーバーに反映させることで公開します。標準状態のPicoにない特徴は次になります:テンプレートをコンテンツごとに指定可能一覧表示制御機能組み込みのFeed(Atom Syndication Format) /Sitemapsサポートサーバーサイドとクライアントサイドのハイブリッドレンダリング(これで一覧の追加読み込みを実現しています)…
エントリを表示

わずかに揺れる - M01D"Shallow Meditation"

公開: / 最終更新日:
――密かな想いを。Shallow Meditation(Processing sound visualization study)最近KORG M01Dのアコースティックピアノとリバーブの組みあわせがお気に入りで、本作は"Under the Riuns"に続く流れです。今回はテープストリングを加えたのが基本。本体で鳴っている雰囲気を大事にしたかったので、録音後の編集はレベル調整を除きしていません。すこし耳に痛い感じかもしれませんが、ご容赦を。動画のほうは"Melt into"の発展形というか単純化というかで、取りかかる前は生煮えのアイディアしかなくてどうなるものやらまったく先が見えなかったのですが、仮に"Melt into"のビジュアライザーで試してみたらもうこれしかない!というイメージになったので、あとはさくさくと整理して固めました。ダイナミクスの差の激しい曲はもう全部これの色違いでいいんじゃないか、なんて思ったりして。まあ実際にはもうちょっと複雑なこともしたいので、試行錯誤はまだまだ続くことでしょう。…
エントリを表示

8th album "Snapshot" is out now

公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては八枚目、全編歌ものとしては三枚目、"Snapshot"を公開しました。Snapshot by Sad Juno収録作は前作"Little Wish"に引き続きすべてKORG M01Dによるもの。他の制作環境への挑戦をさぼっているだけという話もありますが。一曲を除き先ごろ開発終了がアナウンスされたCakewalk SONAR Artistを利用したアルバムでもあります。この先同じ音はたぶん二度と鳴りません。収録作は一曲を除きiZotope Ozone 8 Elements
エントリを表示

無印良品めがね延命作戦中間報告

公開: / 最終更新日:
私の愛用めがねの製造元、無印良品がさっさとめがね販売から手を引いて早5年近く。アフターケアサービスもとうに終了し、リカバリーする公式な手段はもはやありません。経過年数を考えるといついかれてもおかしくなく、実際手元にあるもののうち一本はテンプル(つる)が折れ、一本はメッキがはがれて人前での着用がはばかられる状態に。まああたらしいものを買いなさいという話ではあるのですが、ユニセックスなデザインテイストはいま見ても貴重で、できればは末永く使いたいところ。そこで延命を図ってみました。メッキがはがれたものは再メッキを依頼。調べてみると他社製めがねの修理を受け付けてくれるところはけっこうあるんですね。今回はチェーン店でアクセスしやすかったので…
エントリを表示

踊ろう、生のために、抑圧に抗うために - GUMI+M01D"Dance 4 'R'"

公開: / 最終更新日:
2018 年の最初の曲は生きのいい感じで。しかし"2018"とか書くと気が遠くなるなあ……Dance 4 'R'(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)A パートのベースを思いついて、これは歌ものだなと思ったもののリズムを入れてもシンセを入れてもメロディが思いつかず、最後になって頭で考えて入れはじめたらえらく譜割りのこまかいメロディになってしまいました。言葉をあわせるのがたいへんなのでこまかくしたくないと先日思ったのですが……。構成が短めなのはその影響もなくはないです。そんなわけで歌詞はあいかわらず苦労しましたが、いくつか思いついた言葉から『増補新版 ブラック・マシン・ミュージック』の読後感をベースにすると決めてからは方向性については迷いはなくなりました。クラブ・カルチャーに縁遠い人間にも影響を与える(むちゃくちゃおもしろい!)『ブラック・マシン・ミュージック』は名著と言ってよいでしょう。音楽自体はクラブ・ミュージックでないところがあれですが。…
エントリを表示

Pick up work

最近のエントリ

アーカイブ

ブログ情報