気まぐれメモランダム / でたらめフィードバック

タグ: SQL

HSQLDB使い始めで引っかかったこと

公開:
何をいまさらと思われるでしょうが、最近Java用軽量RDBMS(関係データベース管理システム)であるHSQLDBを使う機会がありました。その出来のよさに感心することしきりなのですが、ちょっと引っかかったことがあったので、備忘録としてメモを残しておきます。もしかしたらいくつかはJDBC共通かもしれません。トランザクションの開始ステートメント(START TRANSACTION)を他のステートメントと同時に実行しようとするとエラーになります自動コミット・モードが有効な状態ではトランザクション開始後も自動コミット・モードが優先され更新は即座にコミットされます。トランザクションを有効にするにはその前に自動コミット・モードを無効にする必要があります…
エントリを表示

Date, C.J.『標準SQL 改訂第2版 JIS/ANSI/ISO準拠』 - ソフトウェア技術書温故知新(その3)

公開:
ソフトウェア技術書温故知新、第三回は1990年に邦訳が刊行されたC.J.デイト『標準SQL 改訂第2版 JIS/ANSI/ISO準拠』(トッパン)。https://www.amazon.co.jp/標準SQL―JIS-ANSI-ISO準拠-アジソン-ウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ/dp/4810180190ああ憧れの第四世代言語(4GL)……と言う表現が適切だったのかはいまとなってはよくわかりませんが、Webアプリケーション普及前、クライアント / サーバーシステムのクライアントとしてWindowsマシンが用いられるようになった時代のほんの一時期、GUIをドラッグ&ドロップで簡単に作成できるRAD(Rapid Application Development)と呼ばれるプログラミング言語・環境が普及の兆しを見せたことがありました。Windows用としてはSQL WindowsやPower Builderといったあたりが有名どころと記憶していますが、Delphiや.NET化以前のVisual Basicもその文脈で使われた側面がありました。…
エントリを表示

Pick up work

最近のエントリ

アーカイブ

ブログ情報