
タグ: クリエイティブコーディング
その怒りは - KORG Gadget新曲"Stand with Naked Anger"公開
エントリを表示抵抗も生存も - M01D新曲"resistance reflecting"公開
エントリを表示その歪んだ醜い心が - M01D新曲"tears without"公開
エントリを表示この過酷な地表を - GUMI+M01D新曲"facing the underpass"公開
エントリを表示横たわりながらも仰ぐのは - DSN-12新曲"beat under blanket"公開
――希望。
KORG DSN-12 での新作、"beat under blanket"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 今回タイトルを決めるにあたっては高島鈴『布団の中から蜂起せよ』をよすがにしました。

淀んだ生活における喜びは - M01D新曲"Pleasure(in a stagnant life)"公開
エントリを表示死者のたわごとよりも - M01D+GUMI新曲"亡骸の背で"公開
エントリを表示失われた言葉を - M01D新曲"Around (lost) words"公開
互いを排除せずに - M01D新曲"Will(to keep death away)"公開
重くひび割れた未来を - M01D新曲"Heavy Cracked Future"公開
エントリを表示底に届く光は - M01D新曲"Ray across the bottom"公開
エントリを表示明けぬ夜はないはずと - ELECTRIBE Wave新曲"Midnight Slipping"公開
――落ち着かない心に言い聞かせながら。
KORG ELECTRIBE Waveでの新作、"Midnight Slipping"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。

「アカシアの花が咲き誇るあの丘で」 - M01D+GUMI新曲"アカシアの咲く丘へ"公開
エントリを表示トンネルを抜けて - M01D新曲"Through the Tunnel"公開
エントリを表示「傷つけあう言葉はなおその」 - M01D+GUMI新曲"道端から"公開
エントリを表示想いは振り子のように - M01D新曲"Pendulum trajectory in my mind"公開
エントリを表示心の流れの裡にある夢は - M01D新曲"dream in the flow"公開
エントリを表示何を語りうるのかわからないまま - M01D新曲"Monologue with an angel"公開
エントリを表示犠牲を悼んで - M01D+GUMI新曲"Beyond the Force"公開
エントリを表示一夜かぎりの儚い糸を - M01D新曲"Ephemeral threads of life"公開
流れよ、と言われるまでもなく - M01D+GUMI新曲"tears flowing in our hearts"公開
暁を求めて叫び - M01D新曲"Cry for dawn"公開
エントリを表示Every protest has its own position, - M01D新曲"Anchor of Protest"公開
来たるべき騒乱に向けて - ELECTRIBE Wave新曲"Downsized Uprising"公開
――身構えること。
KORG ELECTRIBE Wave新作、"Downsized Uprising"を公開しました。

「幻に祈り捧げながら」 - M01D+GUMI新曲"密やかな追想と"公開
A light is always confusing - ELECTRIBE Wave新曲"Confused light"公開
――isn't it?
新作、"Confused light"を公開しました。KORG ELECTRIBE Waveのスタディです。

「めくるめく夜飾る」 - M01D+GUMI新曲"再びの朝"公開
Pleasures are always shredded and momentary - M01D新曲"Shredded momentary pleasures"公開
Is our world weakening? - M01D新曲"Weak vital signs"公開
M01D の新作、"Weak vital signs"を公開しました。
チャドウィック・ボーズマン追悼で映画『21 ブリッジ』を鑑賞、エンドクレジットで流れた曲が印象に残る中で浮かんだフレーズを元に黙々と積み上げたものです。持っていきかたによってはいわゆるシネマティックな音楽になったかとも思うのですが、ある種のゲームミュージックや劇伴のようなドラマティックな展開の語彙を忌避する感覚が自分の中には強くあり、そちらには向かいませんでした。結果として手癖・マンネリのたぐいになっているかとは自分でも思います。しかし感情の操作を肯定し実践するような術を是とするにはいまの世界はあまりに脆弱であるように思えます。衰弱しつつあるように思える世界にあって、ささやかでたしかかもわかりかねる音をひとまず響かせてみせること――目指していたのはそんなことなのかもしれません。…

人称、単数形・複数形 - M01D+GUMI新曲"Future reflected in your eyes"公開
本をつなぐ: 『ジェネラティブ・アート』と『かたち』をエルンスト・ヘッケルでつなぐ
ジェネラティブ・アートをはじめるにあたってまずは読むべき本であると言えるピアソン『ジェネラティブ・アート』には多数の図版が掲載されていますが、その大半は(ある意味当然ではありますが)原著出版時の近作でアートワークのページに名前の掲載のない古い作品は数えるほどしかありません。そのうちの一つ、エルンスト・ヘッケルの作品は「Chapter 8 フラクタル」の直前に配置されています。…
日々を俯瞰したドキュメントとしてのことば - M01D+GUMI新曲"ほどく、つなぐ"公開
暴力の無自覚な肯定に―― - M01D新曲"World made of entangled chaotic threads"公開
タイトルに意味は - M01D新曲"Alternate formation lap"公開
エントリを表示日々の活動の積み重ねが - M01D新曲"Daily coding report"公開
――向上につながるとはかならずしもかぎらないわけですが。
そんなわけで M01D の新曲、"Daily coding report"を公開しました。 坂本龍一「黄土高原」のシーケンスフレーズがベースになったフレーズが脳裏に浮かんだので、それを元に作成。最初は「黄土高原」まではいかなくてもコード進行のある普通のポップスっぽい曲にしようかと思ったのですが、作業を進めてもそちらのほうには傾かずけっきょくいつもの手癖の感じになりました。かわいい感じになったからまあいいか。…

繰り返す振幅に - M01D新曲"Spinning Signals"公開
暁の迷いの - M01D+GUMI新曲"明ける空へと"公開
抵抗は常に/すでに生起する - M01D新曲"Async Resistance Generators"公開
エントリを表示幽霊たちのささやきが - M01D新曲"Whispers of Ghosts"公開
黙々と作っていたら - M01D新曲"Endless Speechless"公開
星のありかたに - M01D新曲"Pretty Good Planetation"公開
――わずかなりとも想いを馳せて。
そんなわけで M01D の新曲、"Pretty Good Planetation"を公開しました。 イントロのシーケンスフレーズを思いついて、これは YMO の"Cosmic Surfin'"みたいにできるんじゃないかと挑戦してみたのですが M01D のシンセ系の音色だとちょっとイメージにあうものがなくて、ならばと生音系に方針転換、できる範囲でベースに凝ってコードを進行させて、しかし展開に凝るイメージでもないかと思ってコンパクトにまとめてみました。結果気づいてみたらえらい短い曲に。まあビリー・アイリッシュだって三分ちょっとですし(<-くらべるな)。関係ありませんが YMO ファーストアルバムの"Cosmic Surfin'"っていまあらためて聴くと音山盛り入ってますね。昔は気がつきませんでした。…

誰もが心置きなく踊れる世の中の - M01D+GUMI新曲"Dance beat's gonna change the world"公開
白夜の夜のまどろみが - M01D新曲"Polar day slumber"公開
――心穏やかでありますように。
というわけで M01D の新曲、"Polar day slumber"を公開しました。 わかるひとにはおわかりかと思いますが、本作はケン・イシイ"Endless Season"の強い影響下にあります。最初に思いついたシーケンスフレーズからの連想で全体似せてやろうと試みてみたもの。とはいえなんかやっているといろいろ違うことを思いついて入れたりしたので似ているかという点では最終的にはけっこう違うものになっている、かもしれません。まあほらそもそもの才能がね……桁違いに差がありますからね……。個人的にはひさびさに ToronikaKit を使ったのがトピックです。指定していない音の鳴る謎のキットでひさびさに楽しみました。…

「つのる鼓動抱き」 - M01D+GUMI新曲"孤独の鼓動と共に"公開
「恃む理抱えて」 - M01D+GUMI新曲"泡立つ月、浮かぶ路"公開
チップチューンに挑戦!のはずが…… - M01D新曲"Marine snow reflection"公開
ハイハットはニュアンスが命 - M01D新曲"With impatient heart"公開
――って KORG M01D 使っている人間が胸張って言えることではありませんね。
というわけで M01D の新曲、"With impatient heart"を公開しました。 二管とベース、ドラムの基本パターンを思いついてメモして、ハイハットのニュアンスをうまく出したいなーと思いつつほったらかして、今回あらためてまとめてみました。生楽器のシミュレーションで済ませたらつまらないなーと思って最後にオケヒットとスクラッチを入れたり、テーマに戻る構成はつまらないなーと思ってぶった切ったり、適当に好き勝手にやったのでよくできているかはともかく個人的には好きな感じになりました。もうちょっと長くなってもいいんじゃないかと思うのですが、どうも手癖で作るとこれくらい(100 小説ちょっとくらい)になるようです。…

「空切り裂くあの光探し」 - M01D+GUMI新曲"星屑降る地より"公開
――「かすかな望みをいま放つ」
というわけで M01D+GUMI の新曲、"星屑降る地より"を公開しました。 拙作に

reminds me of the synth in bjork tracksとのコメントをいただいたこともある私ですが、ビョークは…
MUTE BEAT"After the rain"に想いを馳せて - M01D新曲"Small bird in the rain"公開
というわけで M01D の新曲、"Small bird in the rain"を公開しました。
次は四つ打ちじゃないものにしようと記してから程なくして MUTE BEAT"After the rain"のイントロから想を得たリズムを思いつき、イントロのベースとコードをあらかた固めたて A パートのメロディを入れシーケンスを入れ、展開を決めてというかたちで述べ一週間ほど、実質数日でかたちになりました。速い! 歌ものにしようかともちょっと思ったのですが、メロディをかなり自由に決めたのと音色が気に入ったのとでインストのままで行くことに。インストのほうが小品ぽくってよいかなと思うのですが、さていかがでしょうか。…
