公開:
――希望。
KORG DSN-12 での新作、"beat under blanket"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 今回タイトルを決めるにあたっては高島鈴『布団の中から蜂起せよ』をよすがにしました。

公開:
公開:
公開:
――取り戻す術はあるものだろうかと思いながら。
KORG M01D での新作、"Around (lost) words"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 『ミュージック・マガジン』2023 年 2…

公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
――私と希望をつなぐ頼りに。
KORG M01D での新作、"Ephemeral threads of life"を公開しました。たとえそれがひとときの望みであったとしても、何かにつながることを願って。

公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
――and each one is connected from the past to the future.
M01D の新作、"Anchor of Protest"を公開しました。過去からの抗議の連なりに想いを馳せて。

公開:
公開:
――「鮮やかな夢はちぎれて消え」
M01D+GUMI の新曲、"密やかな追想と"を公開しました。 深い底に沈み二度と浮かび上がることのないままこの先の時が過ぎていくのではないかという想いが拭えません。私だけでなく。

公開:
――isn't it?
新作、"Confused light"を公開しました。KORG ELECTRIBE Waveのスタディです。 先日諸事情によりスマートフォンを機種変更し、それまで使っていた iPhone 7 が常用端末でなくなりました。買っただけで放置していたKORG…

公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
ジェネラティブ・アートをはじめるにあたってまずは読むべき本であると言えるピアソン『ジェネラティブ・アート』には多数の図版が掲載されていますが、その大半は(ある意味当然ではありますが)原著出版時の近作でアートワークのページに名前の掲載のない古い作品は数えるほどしかありません。そのうちの一つ、エルンスト・ヘッケルの作品は「Chapter 8 フラクタル」の直前に配置されています。 ヘッケルについてはフィリップ・ボール『かたち』が彼の描いた精細で魅力的なスケッチとともに紹介しています。ドイツ・ロマン主義者としての、人種主義・反ユダヤ主義と結びついたナチズムにつながる姿を。…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――時空を超えて、あらゆる場面で。
というわけで M01D の新曲、"Async Resistance Generators"を公開しました。 これは前作作成の終盤に思いついたものイントロのドラムのパターンを発展させたもの。偶然ですがすごーくチョッパー(not…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――わずかなりとも想いを馳せて。
そんなわけで M01D の新曲、"Pretty Good Planetation"を公開しました。 イントロのシーケンスフレーズを思いついて、これは YMO の"Cosmic…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――「行くよ」
というわけで M01D+GUMI の新曲、"泡立つ月、浮かぶ路"を公開しました。 昨年晩秋にひさしぶりに 11 時間労働だの 12 時間労働だのに従事する羽目になり、加えてメインマシン ThinkPad T420…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日: