公開:
――取り戻す術はあるものだろうかと思いながら。
KORG M01D での新作、"Around (lost) words"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 『ミュージック・マガジン』2023 年 2…

公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
――私と希望をつなぐ頼りに。
KORG M01D での新作、"Ephemeral threads of life"を公開しました。たとえそれがひとときの望みであったとしても、何かにつながることを願って。

公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
――and each one is connected from the past to the future.
M01D の新作、"Anchor of Protest"を公開しました。過去からの抗議の連なりに想いを馳せて。

公開:
公開:
――「鮮やかな夢はちぎれて消え」
M01D+GUMI の新曲、"密やかな追想と"を公開しました。 深い底に沈み二度と浮かび上がることのないままこの先の時が過ぎていくのではないかという想いが拭えません。私だけでなく。

公開:
――isn't it?
新作、"Confused light"を公開しました。KORG ELECTRIBE Waveのスタディです。 先日諸事情によりスマートフォンを機種変更し、それまで使っていた iPhone 7 が常用端末でなくなりました。買っただけで放置していたKORG…

公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開:
TR-808に、またローランドにかぎらない話も出てくるということなので、今月のはじめに出版された田中雄二『TR-808<ヤオヤ>を作った神々』を入手、興味深く拝読しました。音源の技術の話から特許ビジネスまで幅広いトピックをあつかう良書です。 一方「えーっ!?」と思うようなミスも散見され、自分と縁遠いトピックについても鵜呑みにはできないと思わされる本でもありました。正誤表を用意していただきたいところですが、そもそも原因の一端が著者の誤認にあったとすれば私の引っかかった点が訂正されるとはかぎりません。そこでわかる範囲での注釈をひとまずあげておきたいと思います。…
公開: / 最終更新日:
公開:
アルバムイメージとしては 10 枚目、全編歌ものとしては 4 枚目、"Rainbow Future"を公開しました。 Rainbow Future by Sad Juno 例年であれば春先に公開していたところですが、今年は年明けに労働が多忙の時期があり、そちらがおさまったと思ったら COVID-19…
公開:
公開: / 最終更新日:
MUTE BEATに強い影響を受けたにもかかわらずこだま和文氏のよいリスナーではなく、ベスト盤の『1982/2002』くらいしか手元になったのですが、何気なく目にした「こだま和文インタビュー:静かなるダブの自由〈後編〉」で氏が本作からトラック作成をヤマハQYシリーズを使って一人で行っているとの記述を見つけ、俄然興味を惹かれて購入しました。 https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A013744/VICL-60467.html…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――時空を超えて、あらゆる場面で。
というわけで M01D の新曲、"Async Resistance Generators"を公開しました。 これは前作作成の終盤に思いついたものイントロのドラムのパターンを発展させたもの。偶然ですがすごーくチョッパー(not…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――わずかなりとも想いを馳せて。
そんなわけで M01D の新曲、"Pretty Good Planetation"を公開しました。 イントロのシーケンスフレーズを思いついて、これは YMO の"Cosmic…

公開: / 最終更新日:
DVD版持ってるからどうしようかなあ、高いしなあと思ったのですが、ここ最近あんまり明るい話題もないので買ってしまいました、『TECHNODON IN TOKYO DOME』Blu-ray版。…
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――「行くよ」
というわけで M01D+GUMI の新曲、"泡立つ月、浮かぶ路"を公開しました。 昨年晩秋にひさしぶりに 11 時間労働だの 12 時間労働だのに従事する羽目になり、加えてメインマシン ThinkPad T420…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
というわけで M01D+GUMI の新曲、"薄夢の天使たち"を公開しました、昨日。
前回「次は歌ものを目指したいところ」と書いたものの特に進行中のネタがあったわけでもなく、さてどうしたものかと過去のフレーズの断片をいろいろ聴きかえして、2017 年 3 月記録のフレーズを引っ張りだしてきました。A…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――KORG の見本市になってしまいました。あれえ?
購入したものの制作には使用しないサウンドデバイスがいくつもある状態で最近Teenage Engineering Pocket Operator PO-14…

公開: / 最終更新日:
――「劣等感は消せないけれど存在感はなくてかまわない / 現実感を君とたしかめて絶望感とともに生きていく」。
というわけで M01D+GUMI の新曲、"劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で"を公開しました。…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――"I'll find a slight light with you."
M01D+Eleanor Forte の新曲、"Lights in Cities"を公開しました。 キーボード・マガジンが2018 年 10 月号 AUTUMNで YMO…

公開: / 最終更新日:
――激情というものがあるのだと。
M01D の新曲、"Simulacra Stampede"を公開しました。 OX-Project【モノクロケイカク】という同人音楽レーベルが M3 開催直前(締め切りは当日朝まで)に募集した楽曲を開催日に会場で CD-R…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――「溢れだす喜びを汗にして輝かせるのさ」
GUMI+M01D の新曲、"Rainbow Future"を公開しました。 某ボーカロイドクラブミュージックコンピレーションの作品公募告知を目にしたので応募できないものかとぼんやり考えていたところ、A…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――いいかげん誰かに怒られてしかるべきレベルですが、思いついてしまったものはしかたがありません。
例によって A メロを思いついてしばらく放置していたものを手癖でまとめたもの。これも例によって VOCALOID…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
古本屋の店頭に並ぶ処分品CDの中に中野律紀『太陽の下で』を見つけたので保護してきました。 中野律紀 / 太陽の下で - CDJournal 中野律紀という名前をご存知の方は少ないと思いますが、RIKKIという名前なら耳にしたことのある方もいるのではないでしょうか。おそらく一般的にはファイナルファンタジーXの主題歌「素敵だね」の歌唱で知られるであろう彼女は、デビューからしばらくは本名で活動していました。『太陽の下で』はそのころに発表されたセカンドアルバムです。…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――したいときだってあるわけですよ。
最近フレーズばかりがたまっていく状態ですこしは作品に仕上げないとと構成がぱっと見えたものを取り急ぎまとめました。あえて単調にしたのを逆手に取ってmini kaoss pad…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては八枚目、全編歌ものとしては三枚目、"Snapshot"を公開しました。 Snapshot by Sad Juno 収録作は前作"Little Wish"に引き続きすべてKORG M01Dによるもの。他の制作環境への挑戦をさぼっているだけという話もありますが。 一曲を除き先ごろ開発終了がアナウンスされたCakewalk SONAR Artistを利用したアルバムでもあります。この先同じ音はたぶん二度と鳴りません。 収録作は一曲を除きiZotope Ozone…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――忘れられないのでしょうか、それでも忘れ去られてしまうのでしょうか…… <p>Melt into 業務中にバスドラとリムショットの基本的なパターンを思いつきまして、反芻していたらベースやピアノパッドやのフレーズも思いついてあっというまにかたちになりました。忘れずにいるのがたいへんで、業務終了後コンビニのイートインコーナーに駆けこんで急いでメモ。記録し終わったときにはほっとしたものです。…
公開: / 最終更新日:
高橋幸宏と鈴木慶一によるバンド、THE BEATNIKSの、オリジナルアルバム三枚と未DVD化映像のボックスセットが登場しました。 VISUAL -映像- | PONY CANYON ポニーキャニオン - THE BEATNIKS 19812001:DVD 二人が設立、『EXITENTIAIST A GO GO -ビートで行こう-』発表の場ともなったT・E・N・Tレーベル30周年記念ということなのですが、残りの二枚は違うレーベルで発表されて関係ないわけで、やや唐突な感は否めません。しかし全アルバムリマスタリングは朗報で、特にファーストアルバム『EXITENTIALISM…
公開: / 最終更新日:
勝手にベスト盤第二弾はてつ100%。もはや菅野よう子のプロキャリアの開始点としてのみ名を残している感のあるバンドですが、そのユニークさはタイトルだけからでもすこしは伝わるのではないかと。 今回は曲順もまじめに考えました。次のとおりでどうでしょうか(カッコ内はアルバム名)。 エレベーターにのって (てつ100%) 私の自転車 (あと3cm) 恋のやまいだれ (JACK-IN-THE-BOX) 土曜日のスクリーン (素直) キング・コンブ (てつ100%) 電車のなくなる日 (あと3cm) 恋のダイエット (あと3cm) …かもしれない (JACK-IN-THE-BOX) 夏に願いを (素直)…
公開: / 最終更新日:
廃盤CDディスカウントセールで手に入りそうな模様。 http://fair.jmd.ne.jp/shop/g/g2009002063/ http://fair.jmd.ne.jp/shop/g/g2009001342/ どちらも普通のルートでは入手困難なようですから(ディストリビューターがアルファ・ムーンだからなあ)興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
公開: / 最終更新日:
ニューアルバムが出たりいろいろあって高野寛スイッチが入っている今日このごろ。勢いでベスト盤の選曲まで考えてしまいました。選曲の基準(というか縛り)は次のとおり: 東芝EMI時代のアルバム収録作に限る。 一枚のアルバムからは三曲とする。 曲順は悩むときりがないのでアルバム順とする。 既発のベスト盤に含まれる曲は基本的に避ける。ただし思い入れの強い曲は例外とする。 シングルも基本的に避ける。ただし思い入れの強い曲は例外とする。 インストルメンタルは避ける。 一気に行くとこんな感じ(括弧内はアルバム名): Disc1 二人のくぼみ(hullo hulloa) Outsominia(hullo…
公開: / 最終更新日:
ローリークックの新譜の紹介記事がなぜかいまごろアサヒ・コムに。 http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200911190277.html 改名前から知っている身としては感慨深いものがあります。“It's a beautiful day”まだ買ってませんけど。
公開: / 最終更新日:
思わずほほえんでしまったことですよ。 本人としては思い切りロックっぽくアレンジしたつもりの「ワンダーフォーゲル」、いろんな人から「さわやかですね!!」と絶賛され、ちょい複雑......さわやかと言われ続けて20年。http://www.quruli.net/tribute/— 高野寛 (@takano_hiroshi) 2009, 10月 23
公開: / 最終更新日:
高野寛の十一枚目のオリジナルフルアルバム。 「第二のデビュー盤」とは本人の弁ですが、とんでもない、二十年のキャリアの経験と成長が見事に結実した逸品です。てらいのない、ポップスの王道と呼びたくなる曲の数々に躍動感あふれる演奏、批評的な視線を失わずに肯定を歌う歌詞。シンガーソングライターとして、またミュージシャンとしての成熟した姿を余すところなく見せられた思いです。デビュー二十周年を締めくくるにふさわしい傑作であり、早くも次作への期待が高まる一作。…
公開: / 最終更新日: