
タグ: ガジェット楽器
その怒りは - KORG Gadget新曲"Stand with Naked Anger"公開
エントリを表示抵抗も生存も - M01D新曲"resistance reflecting"公開
エントリを表示その歪んだ醜い心が - M01D新曲"tears without"公開
エントリを表示この過酷な地表を - GUMI+M01D新曲"facing the underpass"公開
エントリを表示横たわりながらも仰ぐのは - DSN-12新曲"beat under blanket"公開

淀んだ生活における喜びは - M01D新曲"Pleasure(in a stagnant life)"公開
エントリを表示死者のたわごとよりも - M01D+GUMI新曲"亡骸の背で"公開
エントリを表示"Twilight EP 2023-03" is out now
失われた言葉を - M01D新曲"Around (lost) words"公開
互いを排除せずに - M01D新曲"Will(to keep death away)"公開
重くひび割れた未来を - M01D新曲"Heavy Cracked Future"公開
エントリを表示底に届く光は - M01D新曲"Ray across the bottom"公開
エントリを表示"Obscure light EP 2022-11" is out now
GUMI+M01D music are in store now(一年四か月ぶり九度目)
明けぬ夜はないはずと - ELECTRIBE Wave新曲"Midnight Slipping"公開

「アカシアの花が咲き誇るあの丘で」 - M01D+GUMI新曲"アカシアの咲く丘へ"公開
エントリを表示すべての都市は - KORG Gadget新曲"Cities on (lost) possibilities"公開
エントリを表示トンネルを抜けて - M01D新曲"Through the Tunnel"公開
エントリを表示「傷つけあう言葉はなおその」 - M01D+GUMI新曲"道端から"公開
エントリを表示想いは振り子のように - M01D新曲"Pendulum trajectory in my mind"公開
エントリを表示心の流れの裡にある夢は - M01D新曲"dream in the flow"公開
エントリを表示何を語りうるのかわからないまま - M01D新曲"Monologue with an angel"公開
エントリを表示犠牲を悼んで - M01D+GUMI新曲"Beyond the Force"公開
エントリを表示一夜かぎりの儚い糸を - M01D新曲"Ephemeral threads of life"公開
流れよ、と言われるまでもなく - M01D+GUMI新曲"tears flowing in our hearts"公開
暁を求めて叫び - M01D新曲"Cry for dawn"公開
エントリを表示Every protest has its own position, - M01D新曲"Anchor of Protest"公開
"Melancholy EP 2021-11" is out now
来たるべき騒乱に向けて - ELECTRIBE Wave新曲"Downsized Uprising"公開

KORG ELECTRIBE Wave SYNTH音源FACTORY PCMリスト
「幻に祈り捧げながら」 - M01D+GUMI新曲"密やかな追想と"公開
GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり八度目)
ELECTRIBE WaveのAbleton Live Project形式エクスポートを試してみた
A light is always confusing - ELECTRIBE Wave新曲"Confused light"公開

「めくるめく夜飾る」 - M01D+GUMI新曲"再びの朝"公開
Pleasures are always shredded and momentary - M01D新曲"Shredded momentary pleasures"公開
Is our world weakening? - M01D新曲"Weak vital signs"公開

人称、単数形・複数形 - M01D+GUMI新曲"Future reflected in your eyes"公開
日々を俯瞰したドキュメントとしてのことば - M01D+GUMI新曲"ほどく、つなぐ"公開
Look at our scars - "Scars EP 2021-01" is out now
暴力の無自覚な肯定に―― - M01D新曲"World made of entangled chaotic threads"公開
タイトルに意味は - M01D新曲"Alternate formation lap"公開
エントリを表示日々の活動の積み重ねが - M01D新曲"Daily coding report"公開

10th album "Rainbow Future" is out now
繰り返す振幅に - M01D新曲"Spinning Signals"公開
暁の迷いの - M01D+GUMI新曲"明ける空へと"公開
抵抗は常に/すでに生起する - M01D新曲"Async Resistance Generators"公開
エントリを表示幽霊たちのささやきが - M01D新曲"Whispers of Ghosts"公開
GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり七度目)
"Ambient EP 2020-08" is out now
黙々と作っていたら - M01D新曲"Endless Speechless"公開
Happy birthday and 11th anniversary, GUMI! - M01D+GUMI新曲"ツキノワ"公開

星のありかたに - M01D新曲"Pretty Good Planetation"公開

誰もが心置きなく踊れる世の中の - M01D+GUMI新曲"Dance beat's gonna change the world"公開
白夜の夜のまどろみが - M01D新曲"Polar day slumber"公開

「つのる鼓動抱き」 - M01D+GUMI新曲"孤独の鼓動と共に"公開
「恃む理抱えて」 - M01D+GUMI新曲"泡立つ月、浮かぶ路"公開
チップチューンに挑戦!のはずが…… - M01D新曲"Marine snow reflection"公開
ハイハットはニュアンスが命 - M01D新曲"With impatient heart"公開

GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり六度目)
「空切り裂くあの光探し」 - M01D+GUMI新曲"星屑降る地より"公開

reminds me of the synth in bjork tracksとのコメントをいただいたこともある私ですが、ビョークは…
MUTE BEAT"After the rain"に想いを馳せて - M01D新曲"Small bird in the rain"公開

Let's vibrate & ray marching! - M01D新曲"Running on the fence"公開

Happy birthday and 10th anniversary, GUMI! - M01D+GUMI新曲"薄夢の天使たち"公開
警告に耳を傾けるだけの余裕を - M01D新曲"Signals behind our minds"公開
PO-14 subスタディのつもりが - 新曲"Proof of PoC"公開

「現実感に欠けた世界の絶望感に耳を塞いでる」 - M01D+GUMI新曲"劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で"公開
Ambient Minimal Funkというジャンルが - M01D新曲"Still sealed"公開
突如沸きあがる激情もまた - M01D新曲"Compulsive Impulse"公開
9th album "Distorted Outdated" is out now
年の初めに - M01D+GUMI新曲"茜射す空に"公開
"Searching for hope in cities" - M01D+Eleanor Forte"Lights in Cities"公開

まがいものにはまがいものなりの - M01D"Simulacra Stampede"公開

ダイナミクスのスタディで - M01D"Mountain cruising"公開

「さまざまなありかたで胸を張る風変わりな肌」 - GUMI+M01D"Rainbow Future"公開
GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり五度目)
抗う術はきっと - M01D"Innumerable struggles against injustices"

もっと音域のことをよく考えなさいと - GUMI+M01D"色づく夜の"

それでも速すぎるということは - M01D"Too fast to feel your soul"

誰であれ人の生は - M01D"旅から旅へ"
そんなにギターサウンドが好きなら - GUMI+M01D"Rise to"

目指せハードミニマル - M01D"Distorted outdated engine"

8th album "Snapshot" is out now
踊ろう、生のために、抑圧に抗うために - GUMI+M01D"Dance 4 'R'"
いつかその涙が - GUMI+M01D"しるしのゆくえ"
目指せ中二病(?) - GUMI+M01D"閃光、軌跡なして"
GUMI+M01D music are in store now(一年ぶり四度目)
低音のよく聞こえる環境で - DSN-12"Withstand"
暑い夏に - GUMI+M01D"夏色夢模様"
DSN-12スタディ継続中 - DSN-12"Within"
差別や中傷に傷ついた人たちに - GUMI+M01D"ささやきの渦を"
自分なりのDSN-12の使いかたが - DSN-12"Without"
ネガティブな世界に抗うために - M01D"Believing"
Believing(Processing Sound Visualization Study)
最初の決め一発勝負の曲で、途中ちゃんと展開させようかとかメロディをつけようかとかちょっと迷ったのですが、押し切ったほうがよかろうということで短くまとめました。音色もシミュレーション系のみ使用。ギターはそのうち誰かに弾いてもらえるといいなあ。あ、あと貧乏性が鎌首をもたげたのでT-RackS CS Opto Compressorを軽くかけてあります。…7th album "Phase Transition" is out now
だらだらだらっと - M01D"Smooth Stream"
Smooth Stream(Processing Sound Visualization Study)
某超有名曲のフレーズを元にしたリフを思いついて、ミニマルなテクノの長い曲を目指したのですが、物足りなくなって長めのフレーズを入れたらぜんぜん違う方向に行ってしまって、結局最初に思いついたリフは登場する機会がなくなってしまいました。まあそういうこともあるさ。 前回のインスト同様リバーブはTracktion 5でかけました。すごく薄いので特徴は出てないかも。…春のディレイ祭り - GUMI+M01D"Wasted Blue"
普段使わない音色を使おうシリーズの復活 - M01D"Hard to Protect"
どんな別れであっても - GUMI+M01D"スナップショット"
いつもどおり自転車に乗って - M01D"With my favorite bicycle"
With my favorite bicycle(Processing sound visualization study)
今年は途方にくれるくらいメディアの送り手側の訃報、それも突然のものが多くて、自らの行く末に思いを馳せずにはいられませんでした。自分だっていつ死んでもおかしくない歳なのだとの思いも強まりました。 今年はSoundCloudでの再生数が Group 機能提供終了後雀の涙くらいに減り、なかなか気分も上向かないのですが、稚拙ではあっても完成度が低いと思われたとしても人目の触れるところにおいておけば誰かに届くかもしれない、そう思って来年も同じように活動するか、などと考えたりしています。…タイトルに深い意味は - M01D"Through many chaotic stereotypes"
Through many chaotic stereotypes(Processing sound visualization study)
終盤のベースのフレーズを思いついたので、まずリズムを考えて、イントロの矩形波フレーズをくっつけて、音色はシンセ系にそろえようと決めてその他をそろえた、と言う感じです。構成は手癖、というかメロディを入れるとどうしてもミニマルに徹しきれなくなってしまうというか。そのうちだらーっとしたものでも作りますか。 動画はずいぶん前に作ったもので、基本は周波数ごとのレベルメーターですが、直線ではなく曲げるのと重ね描きするのとでちょっと変わった雰囲気を狙ったものです。あらためて見るとすっきりしすぎている気もしましたが、せっかくなので世に出しておこうと。…夜明けがいつか - GUMI+M01D"Night after midnight"
Night after midnight(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)
最近短いベースのフレーズばっかり思いつくのですが、これも某所で食事していたときに A パートのベースフレーズを思いついて、そこからドラム -> メロディ -> 構成 -> 残りのパート、みたいな感じで発展させていきました。ベースが動きまわるので構成はシンプルにする感じ。最近短い曲ばっかだなあ。 歌詞はとっかかりがつかめずに難航しました。結局『バットマン vs スーパーマン』をインスピレーションのネタにしてなんとか詰めこんだという感じ。そこに昔から暖めていたタイトルをあわせてみました。…思いのほか陽気な曲に - M01D"Sunny Sunday Street"
GUMI+M01D music are in store now(一年二ヶ月ぶり三度目)
息抜きに小品を - KORG Gadget(+SONAR)"Trot"
過去や未来と - GUMI+M01D"仰ぐ。"
行き着く先が - GUMI+M01D"路上、途上"
4th EP "Ghost of the Ideal + Straight to your heart" is out now
定位とLFOで遊びたくなって - DSN-12"Relaxing moment"
ロマンティック・ラブ・イデオロギー全開 - GUMI+M01D"Message from"
Message from(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Sweet with V4 Power)
A メロと C メロの断片を思いついて、ドラムがくっついて、やたらと動くベースが決まって、という感じで組みたてていきました。A メロにははじめから"Listen to me, boy"という言葉がくっついていたので、当然歌詞はそれを生かすことになるわけですが。まあこれが難航しましてねえ。譜割りの多いメロディというのもありますが、とにかく言葉を埋めるだけでたいへんでした。おかげでえらく長い曲だと誤解してましたが、実際にはそんなことありませんでしたねえ。…M1音色縛り - M01D"tiny tiny daydream"
幾重にも重なる - GUMI+M01D"Emotions Layering"
深く、静かに - M01D"Infiltration"
伝えたかった人、伝えられなかった人に - GUMI+M01D"Thank you for your message"
年の初めは今年も - GUMI+M01D「荒れ果てた此岸から」
2015年よく再生された曲は?(SoundCloud篇)
普段使わない音色を使おうシリーズの逆襲 - M01D"Machine Age Dream"
過ちや愚かさが - GUMI+M01D「(束の間の)休息」
(束の間の)休息(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4)
これは完成するまでなんだかずいぶん時間がかかった作品で、M01D のファイル管理上は"Unfocused Illusion"の次にメモを残していて、その後ほったらかしにしていたもの。手を加えようと思ったら"Indian Summer"になったり、そこからさらに「駅へ / 駅から」が出来たり、といろいろ展開はありましたが、肝心の元ネタは手つかず。いいかげんなんとかしないとと最近になって本格的に手を入れはじめたわけですが、それからもけっこうだらだらとかかってしまいました。なんか自分ではわからない理由があったのかなあ。…ここらで歌ものをひとつ - GUMI+M01D「密やかな欲望」
三拍子のファンクっぽいベースラインは…… - M01D"Phase Transition"
もし古き良きへたくそコンボバンドがYMOのライディーンをカバーしたら
Cover - Rydeen(Unskilled combo band ver.)
……えーとですね。 きっかけは YouTube で福島県立いわき総合高校吹奏楽部の演奏を耳にしたこと。吹奏楽アレンジなるものの存在を知って(『響け!ユーフォニアム』の影響はありません、たぶん)、これならコンボ編成によるダサいカバーもありなんじゃないの?と思ってしまったわけです。それを実践してしまうあたりが私のろくでもないところ。ダサいカバーなので三連符はどこかに消えて、ピアノも楽してばかりいます。しかし…原点回帰の試み、か? - M01D"Sudden Sunshine"
すこしでも明日につながる歌に - GUMI+M01D「駅へ / 駅から」
駅へ / 駅から(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
目覚め前、まどろんでいるときに浮かんだメロディをなんとか忘れずに書き留めてベースにしたのですが、できあがってみたらメロディから構成から音色の選択から言葉から手癖の塊みたいになりました。ふん、手癖で何が悪い(<-開き直るな)。でもさすがに次の歌ものはちょっと展開を考えよう…… 動画は例によってキャラミんStudioで生成してHitFilm 3 Express…誰の人生にも多かれ少なかれ痛みは満ちていると - M01D"Life Painful"
Life Painful(Processing sound visualization study)
最初にベースのフレーズを思いつきまして、これは展開させずに押し切るべしと全体を構想。ギター以外のほとんどのパートを入れた一小節のパターンを作ったところでしばらく寝かせ、ディストーションギターとフィードバックギターで左右をふさいでほぼ完成、という感じでした。今回は3DSからの直録りそのままでリバーブを追加せず、音声ファイル版は普段入れている前後の無音部分も入れていません。これはリピートで無限に続けられるようにするためです。もう精神的に辛いときにずーっと聴いていたい気分です。…GUMI+M01D musics are in store now again
夏の名残りの幻を - GUMI+M01D"Indian Summer"
Tribute to MUTE BEAT and "STALIN" - M01D"Culvert"
Culvert(Processing sound visualization study)
思いついたベースパターンをしばらく頭の中で繰りかえしていたらメロディが乗っかり、そのメロディがトランペットにするしかないという感じだったのでミュート・ビートをイメージモデルにして全体を構成してみました。私にとってトランペットと言えばミュート・ビートですから。M01Dの音色じゃしょぼくなるだろうなあと思っていたのですが、ダブっぽく深めにリバーブをかけたら聴けるようになりました。最初と最後のディレイはミックスでの操作です。…ベタなタイトルに挑戦、のはずが - M01D"Light shimmering in the forest"
Light shimmering in the forest(Processing sound visualization study)
私の記憶にまちがいがなければ基本のパターンは一度はM01Dにメモしておきながら上書きで消してしまったもの。ふたたび思いだしたということはそれなりに印象に残っていたということなのでしょう。音色のチョイスは手癖なので、SEを入れてすこし目先を変えてみたりしたつもり。…"Unfocused Illusion" is out now
短気な音楽……? - GUMI+M01D"Ghost of the Ideal"
Ghost of the Ideal(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
イントロのフレーズとベースのパターン、リズムの間が空くところを最初に思いつきまして、ベースのパターンからこれは中期YMOの影響を表に出そうと生音系排除で音色をチョイス(ドラムはDDD-1)。デジタルリバーブ使用もその時点で確定。アレンジは当初難航したのですが、途中でO.T.T.という言葉が脳裡をよぎり十六分音符を基本にしたらどかどかと進みました。すごーくひさしぶりにカオスパッドでフレーズを作ったりして。構成は行くとこまで行ってしまえという感じ。…Processing 3D study based on boids...? - iKaossilator"Vigilance Activities"
「おやすみなさい」 - GUMI+M01D「迷夢」
まっすぐに、あなたの元へと - GUMI+M01D"Straight to your heart"
Straight to your heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
……スティングの"Straight to my heart"という曲のことを考えていたらつるっと出てきたフレーズを元にまとめたものです。その時点で長くなる素材ではないと判断し、シンプルになる方向でいろいろ検討。結果これまでの作品と似た感じになったかもしれませんけどまあいいじゃないですか、普段使わない音色も使ったりしましたし。言葉をタイプするまで日本語のVOCALOIDだと英語の"R"が発音できないことを忘れていたのは秘密です。…Processing 3D Studyふたたび - M01D"Frozen Shore"を素材に
Frozen Shore(Processing sound visualization study)
汎用化しようと思って“Unfocused Illusion”のコードをいろいろ手直ししている際にcurveTightnessメソッドの存在を知り、周期的に変動させることで線に変化を加え、さらに描画の基準となる点の周囲に二重の円を追加。加えて背景を白にすることでイメージを一新しました。結果“Unfocused Illusion”よりも思わぬ動きが出てますますあやしい感じに。もちろん世にあまたあるビジュアライザーとは比較になりませんが、それでもひとつある水準は越したような気がします。…My First iKaossilator Study with SONAR X1 LE(...?) - "Awaiting"
Awaiting(iKaossilator study with SONAR X1 LE)
きっかけはKORG appさんのツイート。いつのまにかiKaossilatorにAbleton Liveプロジェクト書きだし機能が増えているではありませんか……いや、公開当時にも目にしていた情報かもしれませんけれども。当時はあまり興味を覚えなかったのですな。…普段使わない音色を使おうシリーズふたたび - M01D"Unfocused Illusion"
Unfocused Illusion(Processing Study)
リズム隊とDW-PianoとDW-Clavのコンビネーションで作ったパターンが元なので、結果としては普段使わない音色を使おうシリーズになってます(前作は“Initial Revelry”)。DW-PianoもDW-Clavも単音だときびしい印象ですが、ディレイをかけたらがらっと変わりました。全般的に手癖になりそうだったのでいままでにない展開を狙いましたが、うまくいったかはあいかわらず心もとない感じ………ひさしぶりにProcessing 3D Study - DS-10 PLUS"Slanted Spiral Staircase"を素材に
2015年最初はストレートな歌もので - GUMI+M01D「兆しのほとり」
2014年よく再生された曲は?(SoundCloud篇)
流れ着く岸辺に思いを馳せて - M01D"Frozen Shore"
これから迎える冬の朝に - M01D"Morning Grow"
Morning Grow(Processing Study)
朝出社の用意をしているときにモチーフを思いついたので手早く記録して、ついでカリンバのシーケンスパターンを思いついたので重ねて、そのまま素直に発展させていきました。なので“Morning Grow”。ちょっと物寂しい雰囲気がこれから迎える冬の朝にあっているかな、と。 音色は“Initial Reverly”とは正反対に好みのものを開きなおって多用。このあたりがどれも同じように聴こえる一因なんですが、まあいいじゃないですか好きなんだから。ただM01Dだけだと余韻があっさり気味だったので残響の長いリバーブをかけてあります。…KORG DSN-12 "Lissajous" Study - "Stray Sleep"
Stray Sleep(KORG DSN-12 “Lissajous” Study)
一作目も二作目もサウンド優先、というか音のことしか考えてなかったので、今回はオシロスコープのリサジュー曲線を多少なりとも意識してみました。旧作よりもやわらかい感じは出たのではないかと思います。サウンドのテンポ感と見た目のそれがぜんぜん違うのが興味深いところ。…普段使わない音色を使おうシリーズ - M01D+GUMI"Initial Revelry"
GUMI+M01Dシングル"クローバー + 蒼ざめた月と" is out now
GUMI+M01D musics are in store now
GUMI+M01D「クローバー」MV, HIGH SCHOOL GUMI Ver.
単独作は通常運行 - GUMI+M01D「蒼ざめた月と」
秋の気配が漂いはじめた今日このごろ - GUMI+M01D"Little Wish"
もったいないお化けが出ないように - DSN-12"Ballistic Flight"
My First KORG DSN-12 Study - "Nervous Stretch"
ハチクロ読破の影響が - GUMI+M01D「クローバー」
"Beginnings + 残照(Afterlight)" is out now
夏の終わりのストーリーが - GUMI+M01D「残照」
ハイブリッドと言えば聞こえはいいですが - GUMI+M01D"Beginnings"
小品計画 - M01D"Feelings Conflicting"
KORG M01Dの限界に挑戦(ただしある意味で) - M01D"Waiting For"
I wish everyone will find new hope. - GUMI+M01D「あたらしい望みに向けて」
Tribute to Takano Hiroshi 25th Anniversary
Cover - 夜の海を走って月を見た(feat. GUMI and KORG M01D)
実はカバーしようと思っていた曲は他にあるのですが、リズムとかいろいろ思いついてしまったものでつい勢いで。ファーストアルバム収録のオリジナルにベストアルバム収録のニューバージョン、ライブアルバム収録の弾き語りバージョンに2011年の新録バージョンとご自身によっても何度も録音されているの分の悪いことおびただしいのですが、そのどれとも違う感じになるように、無機的な雰囲気を狙ってみました。貧弱に聴こえるM01Dのピアノやギター(しかもレガートに聴かせられない……)をどうするかはちょっと悩みましたが、これはこれで1980年代後半を感じさせてありかという気もしたので、ひとまずはこのかたちで。もしかしたらそのうち音色を差し替えて再挑戦するかもしれません。…Letter to - GUMI+M01D「遥かな君へ」
今度はなんちゃってジャズ - M01D"Sprint Kart Racing"

構想数週間、制作数時間
一年の締めくくりに - GUMI+M01D「雨街夜道の影模様」
"Prospect" is out now
なんちゃってクラシック
あいかわらず無節操というか支離滅裂というか
ジェネラティブ・アート手習い(その3)
最長記録樹立
Hollow Heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
言葉とあわせて黙々と積みあげていった結果なので切り詰める余地はありません。とほほ。しょーがないので音楽的なネタはいくつか破棄。まあ別の機会で使うこともあるでしょう。たぶん。 動画は例によってProcessingで作成、しかも1.5.1利用です。6月にリリースされた2.0からはMovieMakerクラスは取り除かれてしまったので……。しかし今回はじめて作成した動画がQuickTimeをクラッシュさせる現象に遭遇。試行錯誤を重ねたところ動画タイプの指定をMOTION_JPEG_AからMOTION_JPEG_Bに変更したら問題なくなりました。前にも書いたとおりMOTION_JPEG_AとMOTION_JPEG_Bの違いは判然としないのですが、なにかが違うことだけはわかりました……しかしだからどうしろと………最終形ルースターズにありったけの敬意を込めて
新曲 - Frosty Forest
KORG M01D発売祭り開催中
便乗手法ふたたび
呼ぶ声を、いま(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
思いついたメロディをいじっていたら「廻る夜明けに」に似てなくもない感じになってきたので、ちょっと意識して似てるかもしれないけれど異なるメロディを目指してみました。「廻る夜明けに」は意図してシンプルな繰りかえしにしたので、こちらは繰りかえしにならないメロディの操作を試みたという感じです。結果として歌ものとしてはかなり無茶な音域になっております。自分でも歌えません…KORG M01D発売……延期……記念……
タイムラプスムービーに挑戦
Curious Wind Blows(Timelapse Movie Study #1)
手順としてはだいたいこんな感じ。 1) まず素材の写真を撮影しました。手持ちのリコーCAPLIO GX100がインターバルタイマー撮影可能だったので最短間隔の5秒で電池が切れるまで撮影。どれくらい撮影するか見当がつかなかったので写真のサイズは1280*960に設定。結果的には1704枚撮影しました。…Swaying Heartsが使われているビデオ"La Despedida"
忘れたころにDS-10
"Additional Edition EP" is out now
キャラミんOMPで小峰シロさんにShaky Springを踊ってもらいました
ジェネラティブ・アート手習い(その2)
ネガティブな想いもポジティブな想いも
My first studies using KORG M01
ソロなのにBandcampとはこれいかに
タイトルに反して捻りなし - DS-10 PLUS"Slanted Spiral Staircase"
Processing Study #6: Pajamas Party
Reputation about Tea Time Chat
初挑戦その二
ついてしまいました
Muted Memory(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)
本当はLittle Dramatic Cornerあたりのほうが歌メロになるんじゃないかという気がずっとしているのですけど、そう思っているものにはぜんぜんつく気配がないんですよねえ。それでいてまったく思ってもいなかったものにふとついたりするわけですから不思議というかなんというか。次ははたしてどうなることやら。…