公開:
曲想が近くタイトルを連ねるとストーリーを想起させる作品をまとめた EP を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 Twilight EP 2023-03 by Sad Juno このところ優れた音楽家の訃報が相次ぎ堪えます。どうか安らかに。
公開:
――取り戻す術はあるものだろうかと思いながら。
KORG M01D での新作、"Around (lost) words"を公開しました。お聴きいただければ幸いです。 『ミュージック・マガジン』2023 年 2…

公開:
公開:
公開:
公開:
しばらく EP のリリースをご無沙汰していたので Bandcamp Friday に合わせて公開しました。 Obscure light EP 2022-11 by Sad Juno 聴いていただける機会をすこし増やせればと思ってのリリースです。お聴きいただければ幸いです。
公開:
毎年恒例の感のある株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSの配信楽曲募集。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2022/ 今年も応募し、二曲配信していただくことになりました。 ほどく、つなぐ 孤独の鼓動と共に 計 23 曲を配信していただいております。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 Apply MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA…
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
――私と希望をつなぐ頼りに。
KORG M01D での新作、"Ephemeral threads of life"を公開しました。たとえそれがひとときの望みであったとしても、何かにつながることを願って。

公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
――and each one is connected from the past to the future.
M01D の新作、"Anchor of Protest"を公開しました。過去からの抗議の連なりに想いを馳せて。

公開:
まだアルバムにまとめていない曲で比較的うまく行っているものをまとめた EP を公開しました。 Melancholy EP 2021-11 by Sad Juno 聴いていただける機会をもうすこし増やせればと思ってのリリースです。お聴きいただければ幸いです。
公開:
公開:
――「鮮やかな夢はちぎれて消え」
M01D+GUMI の新曲、"密やかな追想と"を公開しました。 深い底に沈み二度と浮かび上がることのないままこの先の時が過ぎていくのではないかという想いが拭えません。私だけでなく。

公開:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2021/ 二曲配信していただくことになりました。 ツキノワ 劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で 今回は業務多忙でカバーアートに時間をかけられなかったのが心残りです。アイディアを練る時間が欲しかった…… これで配信していただいているのは計21曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 Apply MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA…
公開: / 最終更新日:
――isn't it?
新作、"Confused light"を公開しました。KORG ELECTRIBE Waveのスタディです。 先日諸事情によりスマートフォンを機種変更し、それまで使っていた iPhone 7 が常用端末でなくなりました。買っただけで放置していたKORG…

公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
あたらしい EP を公開しました。 Scars EP 2021-01 by Sad Juno bandcamp での EP リリースは方針が定まっておらず、思いつきのリリースを散発的に行っていますが、今回は主張に沿って(曲間なしにした理由もそれ)アンソロジー的にまとめたリリースとなります。アルバム制作には(私の場合既発表曲をまとめるだけとはいえ)どうしても時間も手間もかかるため、今後もこのかたちでリリースしていこうかと考えているところです。10…
公開:
公開: / 最終更新日:
公開:
公開:
アルバムイメージとしては 10 枚目、全編歌ものとしては 4 枚目、"Rainbow Future"を公開しました。 Rainbow Future by Sad Juno 例年であれば春先に公開していたところですが、今年は年明けに労働が多忙の時期があり、そちらがおさまったと思ったら COVID-19…
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――時空を超えて、あらゆる場面で。
というわけで M01D の新曲、"Async Resistance Generators"を公開しました。 これは前作作成の終盤に思いついたものイントロのドラムのパターンを発展させたもの。偶然ですがすごーくチョッパー(not…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2020/ 二曲配信していただくことになりました。 Dance 4 'R' 泡立つ月、浮かぶ路 これで配信していただいているのは計19曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 Apply MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA MUSICなどの定額制サービスでも配信されておりますので、サービスを利用されている方々におかれましては、たまに気にかけていただけるとたいへんありがたく存じます。…
公開:
ちょっと思いたってアンビエント作品のEPを公開しました。 Ambient EP 2020-08 by Sad Juno…
公開:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――わずかなりとも想いを馳せて。
そんなわけで M01D の新曲、"Pretty Good Planetation"を公開しました。 イントロのシーケンスフレーズを思いついて、これは YMO の"Cosmic…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――「行くよ」
というわけで M01D+GUMI の新曲、"泡立つ月、浮かぶ路"を公開しました。 昨年晩秋にひさしぶりに 11 時間労働だの 12 時間労働だのに従事する羽目になり、加えてメインマシン ThinkPad T420…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2019/ 二曲配信していただくことになりました。 Rise to Rainbow Future 去年までは応募は三曲までだったのですが、今年は二曲まででした。まあいろいろ事情があるのでしょう…… これで配信していただいているのは計17曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 Apply MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
というわけで M01D+GUMI の新曲、"薄夢の天使たち"を公開しました、昨日。
前回「次は歌ものを目指したいところ」と書いたものの特に進行中のネタがあったわけでもなく、さてどうしたものかと過去のフレーズの断片をいろいろ聴きかえして、2017 年 3 月記録のフレーズを引っ張りだしてきました。A…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――KORG の見本市になってしまいました。あれえ?
購入したものの制作には使用しないサウンドデバイスがいくつもある状態で最近Teenage Engineering Pocket Operator PO-14…

公開: / 最終更新日:
――「劣等感は消せないけれど存在感はなくてかまわない / 現実感を君とたしかめて絶望感とともに生きていく」。
というわけで M01D+GUMI の新曲、"劣等感に悩む僕らの存在感はいつも希薄で"を公開しました。…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては九枚目、全編インストとしては六枚目、"Distorted Outdated"を公開しました。 Distorted Outdated by Sad Juno 今回の収録作はすべてKORG M01Dによるもの。DAW は、ちょうど Cakewalk SONAR からの移行を模索していたころで、大半は Tracktion Waveform 8 でしたがフリーで試用した Tracktion 5…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――"I'll find a slight light with you."
M01D+Eleanor Forte の新曲、"Lights in Cities"を公開しました。 キーボード・マガジンが2018 年 10 月号 AUTUMNで YMO…

公開: / 最終更新日:
――激情というものがあるのだと。
M01D の新曲、"Simulacra Stampede"を公開しました。 OX-Project【モノクロケイカク】という同人音楽レーベルが M3 開催直前(締め切りは当日朝まで)に募集した楽曲を開催日に会場で CD-R…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――「溢れだす喜びを汗にして輝かせるのさ」
GUMI+M01D の新曲、"Rainbow Future"を公開しました。 某ボーカロイドクラブミュージックコンピレーションの作品公募告知を目にしたので応募できないものかとぼんやり考えていたところ、A…

公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2018/ 三曲配信していただくことになりました。 閃光、軌跡なして 路上、途上 夏色夢模様 これで配信していただいているのは計15曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 Apply MusicやSpotify、LINE MUSIC、AWA MUSICなどの定額制サービスでも配信されておりますので、サービスを利用されている方々におかれましては、たまに気にかけていただけるとたいへんありがたく存じます。…
公開:
公開: / 最終更新日:
――いいかげん誰かに怒られてしかるべきレベルですが、思いついてしまったものはしかたがありません。
例によって A メロを思いついてしばらく放置していたものを手癖でまとめたもの。これも例によって VOCALOID…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――したいときだってあるわけですよ。
最近フレーズばかりがたまっていく状態ですこしは作品に仕上げないとと構成がぱっと見えたものを取り急ぎまとめました。あえて単調にしたのを逆手に取ってmini kaoss pad…

公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては八枚目、全編歌ものとしては三枚目、"Snapshot"を公開しました。 Snapshot by Sad Juno 収録作は前作"Little Wish"に引き続きすべてKORG M01Dによるもの。他の制作環境への挑戦をさぼっているだけという話もありますが。 一曲を除き先ごろ開発終了がアナウンスされたCakewalk SONAR Artistを利用したアルバムでもあります。この先同じ音はたぶん二度と鳴りません。 収録作は一曲を除きiZotope Ozone…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
――忘れられないのでしょうか、それでも忘れ去られてしまうのでしょうか…… <p>Melt into 業務中にバスドラとリムショットの基本的なパターンを思いつきまして、反芻していたらベースやピアノパッドやのフレーズも思いついてあっというまにかたちになりました。忘れずにいるのがたいへんで、業務終了後コンビニのイートインコーナーに駆けこんで急いでメモ。記録し終わったときにはほっとしたものです。…
公開: / 最終更新日:
――なにかが蘇ることもあるでしょう…… <p>Under the Ruins 最近フレーズ思いつきモードになっていて、これも美術展を鑑賞していたら後半のアルペジオが出てきたもの。忘れないように頭の中で繰りかえして鑑賞後コーヒースタンドに飛びこんで(<-誇張あり)メモしてみたら普通の譜割りじゃなかったので、頭をひねりながら他の音を置いていきました。テンポは一定でグリッドには収まっています。また音色 A.Piano…
公開: / 最終更新日:
……と、まあスター・ウォーズネタも切れつつありますが。 <p>Slow Sliding KORG M01Dでのインストはひさしぶり。基本パターンは今年の二月に作成していたのですが、その後ほったらかしにしていたのでした。最初のモチベーションはいつか使おうと思っていた音色 BowBowBass の使用で、展開を作りたくなかった(特にベースは動かしたくなかった)のでトラック出し入れ系でまとめ、トラックに余裕があったのでロングトーンで音色が変化する LPFSweep と…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2017/ 三曲配信していただくことになりました。 Message from Wasted Blue あたらしい望みに向けて これで配信していただいているのは計12曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 LINE MUSICやAWA MUSICなどの定額制サービスでも配信されておりますので、サービスを利用されている方々におかれましては、たまに気にかけていただけるとたいへんありがたく存じます。…
公開: / 最終更新日:
――お楽しみください。 <p>Withstand(KORG DSN-12 study) 構想中の作品の試作をはじめたところ思いがけない音が鳴りはじめたので独立させてまとめました。構想中の作品はあとまわし。正直聴く人はあまり関心がなさそうな気がするのですが(とほほ……)、作り手としてはもっとよくできるんじゃないかという気がしているので、この路線は継続して追求したいところです。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
のんびりした曲など、ひとついかがでしょうか。 夏色夢模様(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Power) Phase Transitionリリースの際に某氏にCulvertへのお褒めの言葉をいただきまして、調子に乗ってレゲエっぽいリズムから発想。しかしあがってみたらあんまりレゲエって感じじゃなくなりました。まあ真夏の雰囲気は出せたんじゃないかと。 曲も歌詞も普段よりはのんびりした感じになったので、動画も気楽に作りました。キャラミん…
公開: / 最終更新日:
ただし今回は前作より音楽的かも。 <p>Within(KORG DSN-12 study) 最初のフレーズから他のフレーズを思いついて組みたてていった感じで、トラック出し入れ系というよりもフレーズ組みたて系ですね。Withoutほど音色が素朴でないせいか、特に後半フレーズも素朴でない感じになっています。もっとストイックに行ったほうがよかったかも。LFO のサンプル&ホールドを使ったのはたぶんはじめてで、今後はもっと活用しようと思いました。…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
ようやくわかってきた気がします。 <p>Without(KORG DSN-12 study) これまでは原則 DS-10 と同じような使いかたをしようとしていて、どうも締まらないなあと思っていたのですが、池田亮司氏の"test pattern"などを聴くうちに発想が変わってきたので、まずはその方向性をたしかめるための習作として作ってみました。録音もレベルをノーマライズしただけ、DAW…
公開: / 最終更新日:
――強い意志で、信じるために。 <p>Believing(Processing Sound Visualization Study) 最初の決め一発勝負の曲で、途中ちゃんと展開させようかとかメロディをつけようかとかちょっと迷ったのですが、押し切ったほうがよかろうということで短くまとめました。音色もシミュレーション系のみ使用。ギターはそのうち誰かに弾いてもらえるといいなあ。あ、あと貧乏性が鎌首をもたげたのでT-RackS CS Opto…
公開: / 最終更新日:
七枚目のアルバムイメージ、全編インストの"Phase Transition"を公開しました。 Phase Transition by Sad Juno 収録作は一作がiKaossilator、一作がKORG Gadget(for Mac じゃないほう)、残りはKORG M01Dです。あるもの全部詰めこんだので 14 曲にもなりましたが、短い曲も多いので全体としてはそんなに長くありません。 各曲のリリース時のコメントは次のリンクリストから参照できます:…
公開: / 最終更新日:
――した曲を作りたかったのです、が。 <p>Smooth Stream(Processing Sound Visualization Study) 某超有名曲のフレーズを元にしたリフを思いついて、ミニマルなテクノの長い曲を目指したのですが、物足りなくなって長めのフレーズを入れたらぜんぜん違う方向に行ってしまって、結局最初に思いついたリフは登場する機会がなくなってしまいました。まあそういうこともあるさ。 前回のインスト同様リバーブはTracktion…
公開: / 最終更新日:
いつもより多く響かせております。 <p>Wasted Blue(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) 元ネタは昨年11月に思いつきまして、構想もだいたいまとまったのですぐにできるだろうと手をつけたのですが、思いがけず難航したので今月まで放置してました。弾き語りをイメージしたのが敗因。M01Dのギターの音色ではさすがに力不足で……。PCのDAWでなんとかしようかとも思ったのですが、そんなに音源持っていないのでした。…
公開: / 最終更新日:
――とはいえほんのすこしだったりして、看板に偽りありですが。 <p>Hard to Protect(Processing Sound Visualization Study)…
公開: / 最終更新日:
――それが最後になるのかもしれないのだけれど、そうは思えるとはかぎらずに…… <p>スナップショット(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Whisper) 入浴中に思いついたメロディが忘れずに残ったのでまとめてみました。歌詞も「街が色褪せても君は鮮やかなまま」という部分はほとんどくっついて出てきたもの。実は音域が Megpoid に向いてなかったりでそこそこ苦労しまして、やっぱりインストのほうがよかったかなあと思わないでもなかったり。…
公開: / 最終更新日:
今年の作品公開はWith my favorite bicycleでおしまいのつもりだったのですが、前作制作の際の SONAR 強制終了の嵐に DAW 乗換えをあらためて検討すべきかとTracktion 5を試しはじめたところ、なかなかいい感じだったので以前からあたためていた一発系ネタをまとめてみました。今年のおまけですね。 <p>Working time is over now! Tracktion…
公開: / 最終更新日:
――丘を越えて買い物に、というイメージで。 <p>With my favorite bicycle(Processing sound visualization study) 今年は途方にくれるくらいメディアの送り手側の訃報、それも突然のものが多くて、自らの行く末に思いを馳せずにはいられませんでした。自分だっていつ死んでもおかしくない歳なのだとの思いも強まりました。 今年はSoundCloudでの再生数が Group…
公開: / 最終更新日:
――ありません。 <p>Through many chaotic stereotypes(Processing sound visualization study) 終盤のベースのフレーズを思いついたので、まずリズムを考えて、イントロの矩形波フレーズをくっつけて、音色はシンセ系にそろえようと決めてその他をそろえた、と言う感じです。構成は手癖、というかメロディを入れるとどうしてもミニマルに徹しきれなくなってしまうというか。そのうちだらーっとしたものでも作りますか。…
公開: / 最終更新日:
――かならず訪れると信じて。 <p>Night after midnight(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native) 最近短いベースのフレーズばっかり思いつくのですが、これも某所で食事していたときに A パートのベースフレーズを思いついて、そこからドラム -> メロディ -> 構成 -> 残りのパート、みたいな感じで発展させていきました。ベースが動きまわるので構成はシンプルにする感じ。最近短い曲ばっかだなあ。…
公開: / 最終更新日:
――仕上がりました。M01D で作ったインストは何気にひさしぶり。 <p>Sunny Sunday Street(Processing sound visualization study)…
公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2016/ 三曲配信していただくことになりました。 クローバー 荒れ果てた此岸から 迷夢 これで配信していただいているのは計九曲。 Sad Juno さんのプロフィールと作品 LINE MUSICやAWA MUSICなどの定額制サービスでも配信されておりますので、サービスを利用されている方々におかれましては、たまに気にかけていただけるとたいへんありがたく存じます。…
公開: / 最終更新日:
iPhone でも使えると聞いてつい入手したKORG Gadget、私の持っている第五世代 iPod touch では画面がちいさすぎてすこし試しただけでほったらかしにしていたのですが、まったく使わないのももったいない話なので、とりあえず習作という感じでひとつかたちにしてみました。 <p>Trot(Processing sound visualization study…
公開: / 最終更新日:
――ふとすれ違って立ち止まる、そんなときに。 <p>仰ぐ。(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Native)…
公開: / 最終更新日:
――幸せでありますように。 路上、途上(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Whisper) 結果的に C…
公開: / 最終更新日:
いまごろになってアルバム"Little Wish"からシングルカットをひとつ。 Ghost of the Ideal + Straight to your heart by Sad Juno 某所応募用に考えたアートワークを、結局そちらでは使わなかったのですが、せっかくなので生かしてみました。音のほうは変更ないので、聴いたことのある方はアートワークだけご覧ください。…
公開: / 最終更新日:
すごーくひさしぶりにKORG DSN-12を使ってみたのですが…… <p>Relaxing moment ……やっぱちょっとつらいですかねえ。 サウンド的にはまあ思ったとおりにいったかなという気はするのですが、後半をお聴きいただければおわかりのとおり、最終出力で音割れが発生しまして、これを抑える手段が残念ながらうまく見つからず、そこで集中力が切れてしまいました。これでも同時発音数 12…
公開: / 最終更新日:
――という感じですが、まあ大目に見ていただければと…… <p>Message from(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4 Sweet with V4 Power) A メロと C メロの断片を思いついて、ドラムがくっついて、やたらと動くベースが決まって、という感じで組みたてていきました。A メロにははじめから"Listen to me,…
公開: / 最終更新日:
――になったのは期せずして、ですが。 <p>tiny tiny daydream 思いついてメモしたものの使いどころがなさそうでほったらかしにしておいた(どれくらいほったらかしにしておいたかというと、記録に残したのがWaiting forよりあとでUnfocused Illusionより前)フレーズが脳裏によみがえりまして、せっかくなのでかたちにしてみました。まあ手癖の塊ですけどね。音色選択の過程でほとんどが M1…
公開: / 最終更新日:
想いの一つひとつに。 <p>Emotions Layering これはまとめるのに苦労しまして、旅先で思いついたメロディを一生懸命忘れないようにしてアコースティックギターのアルペジオをベースにしたアレンジに仕立てようとしたのですが、そのときはうまくいかず難航。しばらくほうっておいて再挑戦して、ようやくなんとかなりました。ボーカル入れたら自分の予想以上にもなったりして。 そのボーカル、Whisper と Sweet…
公開: / 最終更新日:
沈みこむように。 <p>Infiltration ベースのフレーズを思いついて、これはループ+トラック出し入れものだと思ったのでその方向で素直に作成したもの。音色的には iKaossilator のほうが向いてそうな気もしたのですが、iKaossilator でフレーズを思いどおりに操るのは私にはハードルが高いので、易きに流れて M01D 製です。iPod Touch でも動くようになったので KORG Gadget…
公開: / 最終更新日:
遅すぎるかもしれませんが、あらためて。 <p>Thank you for your message これはサビを思いついて、メロディとリズムは比較的早く固まったのですが、上物がなかなか固まらず難儀しました(まあ構成は手癖だしな)。いまでもこれでいいかよくわかりません。箸にも棒にもかからないような気もするのですが、聴きすぎて自分では判断がつかなくなってきたので、恥はかき捨てということで晒しておきます。 動画は例によってキャラミん Studio。VOCALOID が…
公開: / 最終更新日:
アルバムイメージとしては六枚目、全編歌ものとしては二枚目、"Little Wish"公開です。 Little Wish by Sad Juno 収録作は一作を除きすべてKORG M01DとVOCALOID Megpoid(GUMI)を用いたもの。KORG M01 / M01D で制作をはじめて以来、一度は全編 VOCALOID Megpoid…
公開: / 最終更新日:
昨年に引き続きストレートな歌もので。 <p>荒れ果てた此岸から…
公開: / 最終更新日:
今年も残りわずか。年末恒例、ここで 2015 年にSoundCloudでよく再生された私の曲を振りかえってみましょう。 第 5 位は「駅へ / 駅から」。いまさらですが、祝石巻線全線開通。 第 4 位は"Light shimmering in the forest"。 第 3 位は「迷夢」。 第 2 位は"Life Painful"。総再生回数でも第 5 位に食いこみました。無限ループで聴きましょう。 そして第 1 位は"Indian Summer"。総再生回数でも第 2 位、第 1 位も視野に入ってまいりました。 そんなわけで今年はインスト 2 曲に歌もの 3 曲、バランスが取れた……かな?…
公開: / 最終更新日:
……と言いますか、今回はネタと言いますか。一年の締めくくりとかまったく考えておりません。 <p>Machine Age Dream 思いついたベースのパターンにあう音色が DW-BASS というやつだったので、いままで使いどころのなかった DDM110Kit を組みあわせて、1980 年代、安くなってきたリズムマシンとシンセをシーケンサーで組みあわせて鳴らすのがうれしくてしかたない、というあたりをイメージしてみたわけです。これまでの最速 BPM192…
公開: / 最終更新日:
溶けて流れ着くような水辺はあるでしょうか…… <p>(束の間の)休息(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid V4) これは完成するまでなんだかずいぶん時間がかかった作品で、M01D のファイル管理上は"Unfocused Illusion"の次にメモを残していて、その後ほったらかしにしていたもの。手を加えようと思ったら"Indian Summer"になったり、そこからさらに「駅へ /…
公開: / 最終更新日:
しばらくインストが続いたので……と思ったのですが、日付たしかめたら二ヶ月ぶりでした。発想はインスト寄りなので、歌ものとも言いがたいかも。 <p>密やかな欲望(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) ベースパターンを最初の C パートくらいまで組みあげたところで他のパートを乗せていった感じです。ギターのフレーズが固まったところで話はもう決まったようなものですが、気がついてみたら和音を鳴らしているパートがひとつもないという………
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
たまり続けるフレーズの断片の中からひとつ引っぱりだしてきてかたちにしてみました。 <p>Sudden Sunshine(Processing sound visualization study) リズムとクラビネット入れたあたりで放置していたのですが、ピアノのフレーズを思いついたことで進展。あんまり展開するかたちでもないよなあ、ということで要素出し入れ系で落ち着かせることに。DS-10…
公開: / 最終更新日:
なってればいいな、と願って。 <p>駅へ / 駅から(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 目覚め前、まどろんでいるときに浮かんだメロディをなんとか忘れずに書き留めてベースにしたのですが、できあがってみたらメロディから構成から音色の選択から言葉から手癖の塊みたいになりました。ふん、手癖で何が悪い(<-開き直るな)。でもさすがに次の歌ものはちょっと展開を考えよう………
公開: / 最終更新日:
そう言えるのかもしれませんが。 <p>Life Painful(Processing sound visualization study)…
公開: / 最終更新日:
今年も株式会社インターネットのレーベルVOCALOTRACKSが配信楽曲の募集を行いまして。 http://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/megpoid_2015/ 昨年は制約なしだったのですが、今年は三曲まで。まあそりゃそうですわな。せっかくなので今年も応募して、無事三曲配信されることになりました。ラインナップは次のとおり: 兆しのほとり 残照 呼ぶ声を、いま これで昨年とあわせて六曲配信。ストアの詳細等については積みあげワークスをご覧ください。Apple MusicやAWA、LINE…
公開: / 最終更新日:
bandcampの統計情報を見ていたらある日突然アクセスが増えまして、と言っても5が50になったとかその程度の話なのですが、なにかと思ったらどなたかがVocaDBというWebサイトに登録してくださったのでした。 Sad Juno - Vocaloid Database 「音楽プロデューサー」だそうで。ほほう。 そのデータはMikuDBにも転載されまして、そちらではいくつか高評価をいただいたりもしました。わーい。 Sad Juno - Miku Database bandcampへのアクセスはこちらからのほうが多いですね。興味深いところです…
公開: / 最終更新日:
追いかけているような想いをすることが、誰にでもあるものだろうかなどと思いつつ。 <p>Indian Summer(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 以前書き留めておいたメロディの断片を引っぱりだしてきてあれこれいじくりまわしてかたちにしたのですが、気がついたらだいぶ違ったものになっていて使ってない断片がまた残ることに。まあまたそちらはそのうち手を入れることにします。…
公開: / 最終更新日:
ふと思いたってYouTubeとVimeoでサイト内検索してみたらいままで気づかなかった採用事例を確認。ありがたいことです。これまでより多めなので埋め込みは省略します。あしからず。 Satellite Locus / 廻る夜明けに The Price of Organic by 7Subtle on YouTube Satellite Locus Stik Pavilion | Half-Dome Model Simulation and Construction by Obuchi Lab at UnivTokyo on Vimeo 廻る夜明けに Studio Nisula "Product"…
公開: / 最終更新日:
さてタイトルのように聴こえますでしょうか。 <p>Culvert(Processing sound visualization study)…
公開: / 最終更新日:
ありがたいことに拙作はあいかわらず主にSoundCloud経由でいろいろなかたちで使っていただいております。ときどきWebを検索をして採用事例を探すのですが、次のニュースを見つけたときは見出しが見出しなのでちょっと複雑な想いになりました。 Germany's Anti-Islam Protests See Record Turnout "Frozen Shore"が使われています。 一方こちらは安心して見られます。 "[兆しのほとり](https://www.youtube.com/watch?v=yxUAIFfF4lU)"が使われてます。…
公開: / 最終更新日:
なかなかそううまくはいかなくてですね。ベタなタイトルのほうが受ける、と某氏にアドバイスをいただいたのですが。 <p>Light shimmering in the forest(Processing sound visualization study)…
公開: / 最終更新日:
インストの曲もずいぶんたまってきたのでアーカイブ化の意味も込めてアルバムイメージを作成しました。なんと五枚目ですって。 Unfocused Illusion by Sad Juno 音源の違いにどう対応するかが課題だったのですが、バーチャルアナログシンセ作品を最初にまとめ、SONAR作品とiKaossilator作品をあいだにはさみ、残りはM01D作品、と音源別に整理することで乗り切りました。まあ曲調的にもこんな感じかなあ、と。 本作唯一のKORG DS-10…
公開: / 最終更新日:
出来上がってみたらえらく短い曲になりました。 <p>Ghost of the Ideal(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
ときどきお送りしているProcessing 3D Study 。今回はBoidsを試すつもりではじめて、最後にはなぜかこんなことに。 <p>Vigilance Activities 菊池先生のツイートでBoidsのことを思いだし、Webで検索したら実装サンプルが見つかったので手を出してみたわけです。主に参考にしたのは次: JavaScript, HTML5で『群れ』をシミュレーションするレシピ (ボイド) Unity で簡単な Boids の群れモデルを実現する…
公開: / 最終更新日:
ときどきたしかめているVOCALOTRACKSの配信先。過去のエントリはこちらになります: VOCALOTRACKSの配信先は?(2014年10月版) VOCALOTRACKSの配信先は?(2014年11月版) しばらくお知らせをさぼっているあいだにも配信先は増えています。しかしだんだんあやしいものが含まれてきたような…… まずは日本のサービス、music.jp。 Sad Junoの新曲・シングル・アルバム・ムービー(PV)の音楽ダウンロード、音楽ランキングなら「music.jp」 日本ではサービス開始の気配がうかがえないSpotifyの痕跡も確認。はたして聴かれたことはあるのでしょうか。…
公開: / 最終更新日:
よい明日の訪れを願って。 <p>迷夢(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) つるっと出てきたAメロと言葉を元に全体を構成してかたちにしました。なかなか決まらないなあと思いながら作業していたのですが、結局使い慣れた音色をあてはめていったら整ったという……。途中いろいろ試行錯誤したものの、最終的には音数の少ない状態に落ち着きました。ちなみにイントロは最後。…
公開: / 最終更新日:
届くといいと願いながら、四年目を間近に控えた日に。 <p>Straight to your heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) ……スティングの"Straight to my…
公開: / 最終更新日:
これはいままででいちばんでは? <p>Frozen Shore(Processing sound visualization study) 汎用化しようと思って“Unfocused Illusion”のコードをいろいろ手直ししている際にcurveTightnessメソッドの存在を知り、周期的に変動させることで線に変化を加え、さらに描画の基準となる点の周囲に二重の円を追加。加えて背景を白にすることでイメージを一新しました。結果“Unfocused…
公開: / 最終更新日:
そんなわけでiKaossilatorとSONAR X1 LEで習作を作ってみました……って、え? あれ? <p>Awaiting(iKaossilator study with SONAR X1 LE) きっかけはKORG appさんのツイート。いつのまにかiKaossilatorにAbleton Liveプロジェクト書きだし機能が増えているではありませんか……いや、公開当時にも目にしていた情報かもしれませんけれども。当時はあまり興味を覚えなかったのですな。…
公開: / 最終更新日:
M01Dの保存データをたしかめたところ断片しか記録していない時期を確認しまして、これではいかんということでその中のひとつをかたちにしてみました。インストです。 <p>Unfocused Illusion(Processing Study) リズム隊とDW-PianoとDW-Clavのコンビネーションで作ったパターンが元なので、結果としては普段使わない音色を使おうシリーズになってます(前作は“Initial…
公開: / 最終更新日:
ちょっとネタを思いついたのでProcessingでの3Dスタディを目的とした動画生成に挑戦してみました。3Dへの挑戦はなんとまだ二度目というていたらく。音楽は旧作“Slanted Spiral Staircase”。 <p>Slanted Sprial Staircase(Processing Study)…
公開: / 最終更新日:
2015年最初の作品はひさしぶりのストレートな歌ものです。 <p>兆しのほとり(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
今年も残りあとわずか。ここで2014年にSoundCloudでよく再生された私の曲を振りかえってみたいと思います。 第5位は「追憶の甘い枷」。年末にかけて着実に再生数を稼ぎました。 第4位は「クローバー」。今年リリースの中ではこの曲がいちばんよく再生されました……って、あれ? 今年リリースした他の曲は? 第3位は「果てのない空」。これは息長く再生されていて、YouTubeでもよく再生されているので、自分では気づかない引っかかりどころがあるのかもしれません。 第2位は「廻る夜明けに」。ネガティブな想いもポジティブな想いも、たくさんの想いを、あの日のあとの私たちへ。…
公開: / 最終更新日:
さすがにこれで今年最後になるでしょう、“Frozen Shore”。 Frozen Shore 小品ですけど、好きなんですこういうの。ほっとかれたらいくらでも作ってたいかも。いいんです他人からは全部同じに聞こえたって。 フレーズから“Morning Grow”の展開のように思われるかもしれませんが、これは実はM01D購入後ほどないころに残しておいたメモを発展させたもの。発想はいつだって似たようなものということですね……とほほ。なんとなくこれと“Morning Grow”と“Frosty…
公開: / 最終更新日:
VOCALOTRACKSのWebサイトでは大量リリースによって私の作品などすでに埋もれてしまっていますが(積みあげワークスをご覧ください……)、世界的にはまだまだ浸透中のようで、検索するとぽろぽろと見つかります。そこで10月版に引き続きVOCALOTRACKS配信先11月版。 台湾での配信は10月版でも触れましたが、myMusic(原ezPeer線上音樂)というWebサイトも確認しました。定額制サービスの模様。 myMusic(原ezPeer) - Sad Juno ロシアのポータルサイト、Яндекс(Yandex)も定額制サービスの模様。試聴もさせてもらえません。 Sad Juno -…
公開: / 最終更新日:
今年中にあと一曲、なんとかなりました。 <p>Morning Grow(Processing Study) 朝出社の用意をしているときにモチーフを思いついたので手早く記録して、ついでカリンバのシーケンスパターンを思いついたので重ねて、そのまま素直に発展させていきました。なので“Morning Grow”。ちょっと物寂しい雰囲気がこれから迎える冬の朝にあっているかな、と。 音色は“Initial…
公開: / 最終更新日:
各所に適当に置いてまわっていたProcessingのスタディもすこしはまとめるか、ということでひとつエントリを挙げてみます。Processing.jsだと再現しにくそうなものあるのですべて出力した静止画で。コードやPNG画像をご希望の方はご相談を。動画利用への色気があるのでどれも1280x720のHD解像度です(PCやタブレットで閲覧している方は画像を選択すると拡大表示します)。 Texture #1 上下に単純に線を引いてるだけですが、色の指定の仕方で金属光沢っぽく。 Spread Stream スプレーを吹いたような効果が出せないものかと試してみたもの。 Texture #2…
公開: / 最終更新日:
いやだからたまにはDSN-12も使わないと、というわけでKORG DSN-12作品三作目。 <p>Stray Sleep(KORG DSN-12 “Lissajous” Study) 一作目も二作目もサウンド優先、というか音のことしか考えてなかったので、今回はオシロスコープのリサジュー曲線を多少なりとも意識してみました。旧作よりもやわらかい感じは出たのではないかと思います。サウンドのテンポ感と見た目のそれがぜんぜん違うのが興味深いところ。…
公開: / 最終更新日:
VOCALOTRACKSから拙作が配信されてはじめてから十日あまり。Googleの検索結果にもかなり登場するようになりましたが、その中には公式サイトからの参照がないものもけっこう見かけます。せっかくなのでちょっとまとめてみました。 次は公式サイトからリンクされています: Sad Juno on iTunes Store(Japan) Sad Juno on Amazon MP3(Japan) Sad Juno on Mora Sad Juno on レコチョク 公式サイトからはリンクされていませんが、日本では他にOTOTOYからも配信されています。 Sad Juno on OTOTOY…
公開: / 最終更新日:
新作は普段使わない音色を使おうシリーズ(いま考えた)、“Initial Revelry”です。 Initial Revelry(Processing Study) D&B…
公開: / 最終更新日:
VOCALOTRACKSからの配信などという慶事はそうあるものではありません。通常進行の一環として、クローバーと蒼ざめた月とを組みあわせてbandcampからシングルをリリース。 クローバー + 蒼ざめた月と by Sad Juno For Every Dawnからのシングルリーリースも考えていたのですが、アイディアを煮詰める前にこちらがそろってしまいました。意識していたわけではありませんが、いかにも昔のシングルの雰囲気になったのではないかと自己満足しております。…
公開: / 最終更新日:
KORG M01Dでトラックを作成し、VOCALOIDのMegpoid Whisper, GUMIに歌ってもらった楽曲のうち次の曲が株式会社インターネットのレーベルVOCALOTORACKSより配信開始されました。 Beginnings (公開時のエントリ) iTunes Store Amazon MP3 OTOTOY Mora レコチョク 雨街夜道の影模様 (公開時のエントリ) iTunes Store Amazon MP3 OTOTOY Mora レコチョク 遥かな君へ (公開時のエントリ) iTunes Store Amazon MP3 OTOTOY Mora レコチョク これはGUMI…
公開: / 最終更新日:
HIGH SCHOOL GUMI MMD モデルデータを使って GUMI+M01D 作品「クローバー」の動画をキャラミん Studioであらためて作って YouTube にアップロードしました。
このモデルデータは私の使っている…

公開: / 最終更新日:
コラボレーションのお誘いなどそうあるわけでもないので、基本はやはり単独作業。ワンパターンとかマンネリとかいう言葉が脳裏をよぎるかもしれませんが気のせいです気のせい……たぶん……(<-自分に言い聞かせている) というわけでGUMI+M01Dの新曲、「蒼ざめた月と」です。 <p>蒼ざめた月と(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
暑い盛りに作った曲をここでひとつ。 <p>Little Wish(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
せっかく12台もシンセがあるんだから使わないと。 <p>Ballistic Flight(KORG DSN-12 Study) というわけでDSN-12二作目。ベースのフレーズを思いついて、DSN-12らしさを出そうとロングトーンを重ねるパターンを思いついて、あとはいつもの流れでかたちにした感じです。3/4拍子の入れかたは例によってfox capture planの影響。…
公開: / 最終更新日:
初期リリース祭りにすっかり乗り遅れてしまっていまさら感は否めませんが、ようやくひとつかたちにできました。 <p>Nervous Stretch(My first KORG DSN-12 study)…
公開: / 最終更新日:
2014-09-24追記: HIGH SCHOOL GUMIバージョンを公開しました。 2014-07-12追記: 動画を再作成しました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17…
公開: / 最終更新日:
予定外のシングルをリリースしたりしましたが、四枚目のアルバムものんびりと準備をしておりました。全編歌もの、こちらになります。 For Every Dawn by Sad Juno 振り返ってみたら過去三年くらいの曲をまとめることになりましたが、音源の違いくらいしか差がないような……。歌手がVOCALOID固定というのも一因かもしれません。とはいえ古いものにはやはり気になる点もあったりして、一部の曲には若干手を入れたりしました。…
公開: / 最終更新日:
bandcampの統計を見ているとVOCALOIDものが圧倒的に強いので、それならということでシングルをひとつリリースしてみました。 Beginnings + 残照(Afterlight) by Sad Juno 組みあわせ自体は「残照」がかたちになってきたあたりで思いついたもの。意図したわけではありませんが、はじまりと終わり(といっても夕暮れですが)の対比にもなりました。…
公開: / 最終更新日:
できてしまいました。夏どころかまだ梅雨入りさえほとんどしていないのに。 <p>残照(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) これはするっと出てきたAメロと歌詞を発展させるのに少々時間がかかりました。最初のイメージからけっこう変わりましたが、普段使わない音色を使ったりして、これはこれでありかなと自分では評価しています。まあサウンドよりも言葉重視ですね。構成も歌詞から決めましたし。…
公開: / 最終更新日:
ひさしぶりの歌ものです。 Beginnings 最初のベースのフレーズを思いつきまして、M01Dに入ってるギターのコードカッティング音とあわせたらけっこういい感じになったので、そのままDS-10での曲作りみたいな感じでかたちにしたのですが(構成や曲の短さにその痕跡あり)、ふとこのシンプルなメロディに言葉を乗せてみたらどうなるかと思いつき、方針転換してMegpoidに歌わせることに。…
公開: / 最終更新日:
2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17 )ので、該当する動画は削除いたしました。ご了承ください。…
公開: / 最終更新日:
ひさしぶりにアンビエントものを作ろう、リバーブとダイナミクス(音量)をスタディしようとしたら、はからずもKORG M01Dの限界に挑戦みたいな鳴りになってしまいました。 <p>Waiting For(KORG M01D load study) イントロで音が回りこむところや中盤から右チャンネルで音が割れるあたりは意図した操作の結果生じたわけではなく、いわば副産物として発生した効果です。…
公開: / 最終更新日:
幸せにつながる歌を作ろうと思ったんです、柄にもなく。 <p>あたらしい望みに向けて(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
2014-10-15(Wed)追記: VOCALOTRACKSから配信開始されました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17ので、該当する動画は削除いたしました。ご了承ください。…
公開: / 最終更新日:
……といいますか、ジャズっぽっく聴こえたらいいのですが。
昨年の収穫は市川春子とfox capture planとの出会いで、今作が fox capture plan の強い影響下にあることは一聴あきらかだと思いますが、fcp…

公開: / 最終更新日:
2014-10-15(Wed)追記: VOCALOTRACKSから配信開始されました。 2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17ので、該当する動画は削除いたしました。ご了承ください。…
公開: / 最終更新日:
思いかえせばなんとなくストックもたまってきたし、またアルバムイメージでも作ろうかな、と思いたったのが春過ぎ。しかしこれまでと違いインストと歌ものの混在をどうするかという点がなんとなくぴんとこなくて、曲順もいちおう決めたもののさあどうするべえかとそのままほったらかしていたらあっというまに半年強。突然イメージが降って湧いたのでインストだけでアルバムイメージを作ってみました。 Prospect by Sad Juno…
公開: / 最終更新日:
メロディを思いついたときは二胡や馬頭琴のイメージだったんですが、試してみたらヴァイオリンの音色もあったのでそのまま弦楽四重奏風アレンジに突入。それっぽく聴こえたならおなぐさみ。 Prospect もちろん編成をそろえただけ(ただしヴィオラはM01DにないのでStrQuartetで代用)でアレンジ自体はいつもどおりの自己流です。本当にクラシックの編曲がわかっている方ならアーティキュレーション等を追及して生に遜色ない演奏にまでするところでしょうが、出自がまったく異なるわたくしは代わりにエレクトロニカ風パーカッションを追加。意外にあってる気がするのですが、いかがでしょうか。…
公開: / 最終更新日:
公開: / 最終更新日:
いちいち書いたりはしていませんが、けっこうひんぱんにProcessingでいろいろ試したりしています。しかし基礎のない人間の悲しさ、イメージどおりいかないことも多く、イメージどおりいったと思ってもぜんぜんだめだったりということがほとんどだったりします。とほほ。 そんな中でこれはなかなかうまくいったほうではないかと。 <p>Echo under the ground(Processing Study)…
公開: / 最終更新日:
7分になってしまいました。ひゃー。 <p>Hollow Heart(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 言葉とあわせて黙々と積みあげていった結果なので切り詰める余地はありません。とほほ。しょーがないので音楽的なネタはいくつか破棄。まあ別の機会で使うこともあるでしょう。たぶん。…
公開: / 最終更新日:
そういえば最近アンビエントものを作っていないなあ、というわけで一曲。 最近とは言ってもM01で作りかけだったものをかたちにしたので厳密にはちと前のものになりますが。なんだか冷ややかな感じが出た気がするので季節にぴったりではないかとも思ったりするわけですが、いかがでしょうかね。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
一週間ほど前についにKORG M01Dが発売されまして。 http://www.detune.co.jp/korgm01d_jp.html 開発者周辺の盛り上がりにあおられて私も急ぎ二曲ほど公開。 See you tommorow <p>Walking under the blazing sun(KORG M01D Study) 前者はすでにあったモチーフをまとめたもの。アコーディオンの音を使いたかったのです。数時間で作ったので、ミックスとかたぶん雑。…
公開: / 最終更新日:
6月26日はVOCALOID MegpoidのキャラクターであるGUMIの誕生日だそうで。まあひらたく言えば発売四周年ってことですな(<-身も蓋もない)。 そんな注目されている時期に公開すればもしかしたら人の目に触れる機会もいつもより多いかもしれないとのよこしまな下心を忍ばせつつ。 <p>呼ぶ声を、いま(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper)…
公開: / 最終更新日:
KORG M01D発売記念と称してあえてKORG M01で作った作品を公開するつもりでいたら発売延期になってしまいましたとほほ。発売まで待ってられないのでさっさと公開。 <p>Gated Access(Processing Study #9)…
公開: / 最終更新日:
YouTube投稿用にもうすこし動画を手軽に作れないかなあとぼんやりと考えていたところ、インターバルタイマーで撮影した写真をまとめたものをタイムラプスムービーと呼ぶという記事を雑誌で見かけまして、ちょっと試してみました。 <p>Curious Wind Blows(Timelapse Movie Study #1) 手順としてはだいたいこんな感じ。 1) まず素材の写真を撮影しました。手持ちのリコーCAPLIO…
公開: / 最終更新日:
拙作“Swaying Hearts”が使われている“La Despedida”というビデオを発見。 1時間18分くらいから30秒くらい流れます。クレジットのリストにも入ってます。2010年の作品が今年になってYouTubeにアップロードされたみたいで、連絡もなかったのでぜんぜん知りませんでした。ありがたやありがたや。 なお内容はよくわかっていません。一時間半もあるので見切れてませんし、英語だったりドイツ語だったりしますし。PLOTによると彼女と別れた男性がドイツのハンブルグからポルトガルまで旅した記録のようなんですが、この理解であってるのかな。 “Swaying…
公開: / 最終更新日:
KORG M01がニンテンドー3DS用ダウンロードソフトで復活というニュースに早くも3DS LLを購入して準備怠りない今日このごろですが、もちろんDS-10のことだって忘れてはいません(<-何度このフレーズを書けば気が済むのか)。 Ready to Go ひさびさのトラック出し入れ系でやんす。使うツールが増える中でDS-10の役割は短いシーケンスフレーズの繰り返しものになりつつあるので、手癖でいいやと割り切りつつ、でも構成は普通と違うおかしなものにしようと考えてみました。狙い通りにいったかどうかはまた別の話。 しかしあらためて振りかえってみると世に出した音楽にいかに統一感のないことか………
公開: / 最終更新日:
三枚目のアルバムイメージを作ろうかと作った曲のプレイリストをあれこれしつつ、インストに後から歌詞がついたもののあつかいをどうしようかなあと考えていたところ、EPで別にすればいーじゃんとの天の声が脳裡にひらめいたのでさくっとコンパイルしました。 Additional Edition EP by Sad Juno うむ、これはこれでまとまっていると言えるのではないでしょうか。お聴きいただければ幸いです。 ちなみにTea Time ChatとMuted…
公開: / 最終更新日:
2014-07-12追記: 動画の作成に使用したキャラミん OMP / Studioでモーションデータの不正利用が表面化し( http://charamin.jp/img/20140708%20charamin.pdf )、販売会社の株式会社AHS様から該当モーションデータ使用動画の差し替え要請が出されました( http://www.ah-soft.com/charamin/menu2.html#faq_17 )ので、該当する動画は削除いたしました。ご了承ください。 <p>
公開: / 最終更新日:
パーリンノイズと三角関数をこねくりまわしてたらなんとなく見られるものになったので動画にしてみました。 <p>If you find a seed of emotion(Processing Study #8)…
公開: / 最終更新日:
たくさんの想いを、あの日のあとの私たちに。 ……くりかえしのフレーズが思い浮かんで、そのくりかえしのフレーズにコードがついて、メロディーをつけようと思ったらくりかえしのフレーズのほうになぜか言葉がついて、リズムもすっとついて、最後のメロディーも思いついて……となんだか芋づる式に組みあがっていきました。すごく盛りあがる曲にできそうな気もしたのですが、そこはあえて淡々とした感じに留めています。…
公開: / 最終更新日:
既報のとおり、生産完了の報を受けてついKORG M01を購入してしまいました。ガジェット楽器のメインプラットフォームがiPadに移行した現在、生産完了の判断は残念な話ではありますが仕方がないと言わざるを得ません。ペンとフィジカルコントローラーを組みあわせたインターフェースにはまだまだ可能性があるとは思うのですが。 まあそれはそれ。せっかく買ったのだから使わなくちゃね(<- 使ってないものがたくさんあることはとりあえず忘れる)、ということでさくっと二曲ほど作ってみました。 一曲目はM01購入前に書きとめておいたシーケンス想定フレーズを利用したもの。 Satellite Locus…
公開: / 最終更新日:
SoundCloudの無料利用容量がだいぶ心もとなくなってきたので、主に退避用にBandcampにアルバムイメージを用意してみました。 Current Floating Twilight by Sad Juno Mosaic Emotions by Sad Juno 支払い可能にしてみたのはご愛嬌。…
公開: / 最終更新日:
DS-10のことも忘れてはいません。忘れていませんってば。 Slanted Spiral Staircase 振りかえってみると歌ものが続いていましたが、どうも最近は言葉を出すとシリアスになるモードのようなので、ここはあえて気楽に手癖で、という感じでやってみました。定位ではちょっと遊んでみましたけど。DS-10だとキーになるフレーズ(今回の場合は出だしのシーケンス)さえ決まればあとは何とかなります。アマチュアなんだからいーじゃん好きなようにやって、ということで。 生産完了の報を受けてついKORG…
公開: / 最終更新日:
ちょっと思いついたのでぱっと作ってみました。楽しげな雰囲気が出せていたならおなぐさみ。 <p>Pajamas Party(Processing Study #6) 偶然性なし、入力変換なし、ということで言えばSwaying Heartsに近いものと言えます。 <p>Swaying Hearts(Processing Study #2)…
公開: / 最終更新日:
今年も苛立つことは多かったけれど、互いを分断するような言葉が蔓延したのには本当に堪えた。連帯という言葉をいま無条件に肯定できないことは残念ながら歴史的経緯から明らかだが、しかしその回路をはじめから閉ざすこともないはずだ。にもかかわらず現実にはそんな可能性など欠片もないかのような物言いがあたりまえの顔で乱舞する、相手を貶めるような言葉を積み重ねた果てに展望が開けるとは思えないし、なによりも他人を蔑み傷つけることで魂の安定を得る不幸に想いが至らない人々の多さには嘆息するしかない。…
公開: / 最終更新日:
SoundCloudでの「遠い傷痕」の再生数が100を超えました。アップロードした曲中堂々の三位です(<-百回くらいでそんなこと言われても……)。 遠い傷痕(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) by Sad Juno ちなみに一位は“Little Dramatic Corner”、二位は“Attension Tension”。 Little Dramatic Corner by Sad Juno 再生数十以上の国をピックアップしてみると、“Little Dramatic Corner”は次のとおり。 United States United…
公開: / 最終更新日:
『009 RE:CYBORG』公開記念(<-適当なことを言ってみる)。Processingで3Dグラフィックスを取りあつかってみました。 <p>Little Dramatic Corner(Processing Study #5) 座標系だけでライトとか反射とかぜんぜん触れてないので世間のイメージするところの3Dグラフィックスには遠く及びませんが、なんとなくCGぽくなったと言えなくもないのではないかと……そんなことないか。…
公開: / 最終更新日:
Q: なにが? A: 歌詞が。 ついてしまったものはしかたがありません。 <p>Muted Memory(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 本当はLittle Dramatic…
公開: / 最終更新日:
いくらでも作れそうな気もしてきました。 Phantom Ripple ……問題はどれを聴いても同じと思われてしまいそうな点ですが…… (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
いろいろやっているあいだにタイミングを逸していたものをちょっと引っ張りだしてきてみました。 Twisted Tracker 作った当時のメモに「いつものパターンに陥らないためにむりやり構成を作った感じ」と書いてありまして、まさしくそのとおり、しかも失敗しているという……まあたまにはこういうのもいいか(<-そんなことでいいのか)。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
ムービークリップも作ってみました。 <p>遠い傷痕(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 曲のほうを作っているあいだはアイディアがわかず、ピアプロで探してもしっくりくるものがなかったので今回はまあいいかと思っていたのですが、曲を固めて公開準備をはじめたあたりでふっとイメージが浮かんできたのでした。人間の想像力っておもしろいなあ。…
公開: / 最終更新日:
……と表現してもけっしておおげさというわけでもなく。 遠い傷痕(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) 学生のころから長いあいだ頭の中だけでいじくりまわしてきた曲をかたちにしてみました。こうなると「ついに」という形容がふさわしいかと。なにはともあれたいへん感慨深い。長生きしているといろいろなことがあるものです……単に執念深いということになるのかもしれませんが。 もっとも頭の中できちんとまとまっていたのはメロディだけで、アレンジだとイントロからBくらいまで、歌詞は一番の途中まででしたから、あらためて作った部分もけっこう多いのですけど。…
公開: / 最終更新日:
一部ではGUMI誕生祭とかいうもので盛りあがっているようでして。 http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/hb/index.html まああんまし関心があるわけでもなく関係もないわけですが、その中で楽曲コンテストというものをやっているのを目にしまして。 http://www.ssw.co.jp/products/vocal3/megpoid/hb/index.html#2 応募規定の曲長1分半から2分程度という条件が妙に頭に残ってしまって、なんとなくひとつかたちにしてみました。 <p>
公開: / 最終更新日:
二枚目の CD イメージを作ってみたりしたわけです。 ご存知のとおりSONAR X1 LEを使ったものもあるわけですが、サウンドの統一感を考えて全部DS-10 / DS-10 PLUSベースにしてみました。グラフィックのベースは例によってProcessing。なるべくPhotoshop Elementsを使わないようにしようと思っていたのですが、今回ProcessingでPDFを生成して取りこんでみたところ再現性ではやはりGIMPよりもPhotoshop Elementsのほうが一日の長があります……って、こんな話興味ある人はいませんね。すいません。…
公開: / 最終更新日:
もしも若くて野心があって才能を信じているときに音楽を形にすることができていたら、きっと固い殻を作ってその殻越しに投げつけるようなスタイルを選んでいたのではないかという気がする。 しかしもうとっくに若くもなく野心も失せ才能のなさも身に沁みて、こだわりもだいぶ薄れ、できることはなんでもやってみようかという気のほうが強くなっている。 だから作りものめいていても借りものっぽくても嘘くさくても荒削りだと思っても、できたものは自分で評価したりせずにできるだけ出してしまおうと思っている。 ……と言うような話はたしか前にも書いた。…
公開: / 最終更新日:
VOCALOID3 Megpoid Whisper, GUMIさんです。 <p>Tea Time Chat(feat. GUMI, VOCALOID Megpoid Whisper) ……やー、ちょっと魔が差しまして。…
公開: / 最終更新日:
ちょっと思いついたのでぱっと作ってみました。 <p>Accelarated City Wanderer(Processing Study #4)…
公開: / 最終更新日:
ひさしぶりにProcessingをいじってたらちょっと簡単にできそうなネタを思いついたのでさくっと試してみました。 <p>In Closed Blue Room(Processing Study #3) 元の曲は「部屋向けの音楽……か? 」で公開したものです。…
公開: / 最終更新日:
DS-10で作った新作はひさびさの四つ打ちでやんす。 If you find a seed of emotion 終わりかたを思いついたのでそこへのつなげかたを考えるいままでなかったパターンで作りまして、多少は毛色の変わったものになったような気もしますが、まああんまり変わりばえしない気もしないではないです。タイトルが妙に長いのは最初の諸作が短かった反動ですが、長くするのにもそろそろ飽きてきたので今後は落ち着くことでしょう。 しかしDS-10の手軽さはやはり特筆ものですね。まだまだ使い続けそうです。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
某所でレジデンス中のアーティストがリビングルームをキーワードにした展覧会をやってまして、ちっと足を運んでみたわけです。 まあ行ってみたらあんまり自分の関心と交差するところのない展覧会だったのですが、こんなテーマでこんな空間でサウンドインスタレーションするとしたらどんなだろうと思ったらふと思い浮かびまして。 ちょうど仕事で昼間自宅待機の日があったので延べ一日くらいでまとめてみました。 In Closed Blue Room http://www.dbc-works.org/feedback/resource/Music.DAW/In%20Closed%20Blue%20Room.mp3…
公開: / 最終更新日:
根の暗さが滲み出てくるわけです。DS-10=ニンテンドーDSiで作ってるのに。 Something in the Misty Air Echo Under the Groundの姉妹編みたいな感じてもらえたとしたら、それはある程度意図してのものです。Echo Under the Groundよりは複雑になっている……とは思いますが……二年近くたってるし…… 気がつけば曲もそこそこたまってきたのでまたCDイメージ作ろうかな。今年中くらいを目標にして。 (これまでの作品は「はりぼてミュージアム」からどうぞ)
公開: / 最終更新日:
……なんて作った本人が言うもんじゃないんでしょうが、やっぱり「なんだこれは」という感じなのです。 Small meteor shower DS-10ではむずかしいピアノのフレーズを思いついたのでふたたびSONAR X1 LEでの習作に取り組んだわけです。コード進行での展開は作らないぞと固く心に決めて、というのはワンパターンにおちいるに決まっているからですが、そしたらこんなんなるわけで、うーん。 まあレイヤー機能を理解したり(トラック内トラックっつーかサブトラックっつーかちゅう感じですね)選択動作の挙動を把握したりと作業の成果はいろいろありました……作品とは関係ないって? すいません。…
公開: / 最終更新日:
Processingの標準開発環境(sketchbookと言うそうな)はコンパクトながら構文の色分け表示など必要最小限の機能は備えていてそんなに悪くはないのですが、いかんせん近頃の至れり尽くせりの統合開発環境になれた身にはちょっと厳しいものがあります。またコードの共有が原則的には考慮されていない点もオブジェクト指向屋としてはマイナスポイント。というわけでEclipseでの開発環境を整備して前作のコードを整理しながらもう一本習作を作ってみました。 <p>Swaying…
公開: / 最終更新日:
単に試してみないとわからないというか、向いてないだろうなあと思いながらもとりあえずやってみるわけです。もしかしたら思いどおりにいくかもしれないとの淡い期待を抱きながら。 Count Blue, Eternally ……で、やっぱり向いてないのかなあとあらためて思ったりするわけです。まあ能力が充分に備わっていればもっと思いどおりにできるかもしれないわけですが…… まあワンパターンで作り続けるよりはましということで(<-開きなおってどうする)。…
公開: / 最終更新日:
せっかく手に入れたんだから本来の使いかたもしてみよう、ということで習作を作ってみました。SONAR X1 LEとその付属品しか使ってません。 World goes on(Demo) 操作に慣れるためという意味あいが強いので音色や構成は追いこんでません……というか、音色は追いこめるのかまだよくわかってません。まあアマチュアだからさっさと出してしまうのが吉ということで。 以下試行錯誤した感想をいくつかあげてみますと…… ソフトシンセのCakewalk Sound Centerのサウンドは意外にバリエーションがなくて鉄琴なんかも入っていません。この点はMUSIC CREATOR…
公開: / 最終更新日: